解決済み
私は将来、美術館で学芸員として働きたいと思っています。その上で質問があります。 ・学芸員資格はどのようにして取るのか ・美術館での学芸員だとやっぱり大学は美術系がいいのか ・おすすめの大学・学芸員になるにはネイティブな英語が必要か ・高校生のうちから出来ること 自分で調べてもいまいち分からなくて困っているので答えてくださるととてもありがたいです。
209閲覧
絵画、工芸、彫刻、陶磁など美術にもいろいろなジャンルがありますし、修復、教育、展示デザインなどが専門の学芸員もいます。希望の分野を学べる大学を選んでそこで学芸員の資格を取るといいです。 東大卒の学芸員さんもいますし、美術系でなくても大丈夫です。 英語は文献を読んだり海外の美術館との交流もありますのでネイティブで無くてもかまいませんが、ある程度は必要です。 高校のうちは自分が何に興味があるか考え、その夢が叶えられる大学に入学できるように勉強をがんばるのがよいと思います。
学芸員資格の取り方は大学での単位修得or試験と実務経験or論文と面接(博士号持ちや実務経験者向け)がありますが、大学での単位修得がいいと思います。 大学で必要な単位(実習含む)を取って卒業すると学芸員の資格を有していることになります。(資格証はなく卒業証明書と単位修得証明書で資格があることを証明する) 選択科目を2科目以上取る必要がありますが、美術館に行きたいなら美術を専攻する学科に行くことをおすすめします。(他には考古学とか民俗学とか人類学とか…があり、美術史以外にも取る必要があります。) おすすめの大学はわかりませんがご了承ください。 英語はそこまで必要ではないと思いますが、それよりも専門分野の知識が必要です。 うちの副学長が言うには学芸員で就職するには博士課程まで行く必要があるとのことです。(教員等からの異動は除く) 小規模な町村ならそこまで行かなくても採用されるかもしれませんが、小規模な町村だと数年に一回しか採用がありません。 先生に相談して行きたい大学に行けるように勉強することをおすすめします。 可能なら教員免許など他の資格も取れるところをおすすめします。
学芸員資格の取得は4年制大学で卒業単位にいくらかの科目を取得すれば卒業と同時に取得できます。教員免許より簡単です。主に文学部や美術系大学、理学部などで取得できます しかし学芸員を目指すのは大変で針の穴を通すより難しいことです。たまに出てくる学芸員公募試験に共通していることは、「資格」を持っているだけでは応募できないということです 一昨年兵庫県西宮市が珍しく正規の学芸員を募集しました リンクが切れていますので要点を書きだしますと ④古文書等日本近世史料の調査の実績(又は経験)がある人 ⑤一篇以上の古文書等日本近世史料調査報告書の執筆(共同・分担執筆可)又は日本近世史学に関する論文等の執筆実績(卒業論文等学位論文を含む)を有する人 つまりは大学から大学院に進み大学や在野で研究を続けて様々な論文や単行本などを出版しているかたでないと応募資格がありませんし、大した実績がない方は書類審査の段階で落とされてしまいます。 さらにあちらが求める研究分野とあなたが研究する分野がピンポイントで一致していなければ応募資格もありません。 美術関係となると・・西欧絵画(主に印象派の研究者)とか浮世絵の研究者という条件が付くことになります。絵が描けるだけではだめということです。 最近有名な学芸員の方を紹介します。越前一乗谷朝倉氏に関する方です https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/jinji/shigotosyoukai2017_d/fil/22gakugei.pdf ここの3ページからお読みください。あなたも大学院博士課程で研究をつづけながら、さらには博士号を取得した後も研究を続けて実績を積みチャンスを待つ覚悟が必要です。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る