教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の職種の決め方

公務員の職種の決め方現在大学2年生の女です。将来地元の市役所で働きたいと漠然と考えていたのですが、最近就活を意識し始め、いざ調べてみると、自分がどの職種に向いていて、どの職種に就きたいのかわからないということに気付きました。なんとなく興味があるのは、国家一般職・警察官・地方上級?・市役所かなといった感じです。 質問は、 1.ここからどのように職種を絞っていけばよいのか。 2.地方上級や市役所の場合、地域はどのように決めるのか。(住みやすいからのような理由だと面接で詰められた時、答えられませんよね?) 3.この状態でインターンに参加してみても大丈夫か?また、公務員のインターンは通りにくいのか。 4.公務員を目指している方は、いつ頃から就活するべきなのか。(もう遅い…?) 1問でも構わないので、答えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

831閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1 公務員志望なら試験日程が被らない限り全部受けたほうがいいです。なかなか簡単に受かるものではありません 2 もちろん行きたい理由があるのが一番いいですが、理由は後付けでいいのです。 ここ決めたらその職種のホームページや広報を読んで、そこは何を特色としてるのか、また、実際にまだまだだとしても何に力を入れようとしてるのかをリサーチして、それに関する事業がしたい旨面接で伝えればいいです。実際に赴いて魅力に思ったことなどでも。 3 私はインターン等には行きませんでしたが、説明会などには何度か参加して人事課の人に顔は覚えてもらおうとしました。 4就活というか勉強はもちろん日々行いますが、市役所だと大体予算の議会の可決が行われた4月頭に採用情報が出るのでその時期は希望の自治体のホームページをこまめに確認してください。 これらは全て調べればわかることです。 公務員に限らず、民間であっても面接はどれだけその職場のことを調べたか、理解してるかが重要ポイントなので、ホームページに掲載してる情報はもちろん、議会の議事録や、市のイベントなどもアンテナ張っておくといいと思います。 最近はどこの自治体もライン公式アカウントなどありますので、第一志望の市のLINEくらいは追加してどんなことしてるのかなど把握しておけば面接で聞かれた時に役立つと思います。

    なるほど:1

  • ググッたらザックリこんな感じでした。 https://www.tac-school.co.jp/kouza_sogo_komuin/about_Civil_servants/Job_description_and_type.html#001 https://cepo.site/chizyou-gyousei/ 国家公務員は基本東京勤務ですが、転勤させられる可能性もあります。旬なとこだと「財務省 近畿財務局」とか。 地方公務員は都道府県庁や市町村役場勤務ですが分野が広いです。 秘書、広報、政策、防災、総務、企画、国際、環境、文化、福祉、保健、商工、産業、観光、労働、農林、水産、土木、都市、会計、議会、人事委員会等各種委員会、さらには教育。 これ全部担当業務です。秘書で二年→土木もありえます。 省庁派遣や民間派遣、海外派遣もあります。 一口に「公務員」と言っても色々です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる