教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30後半から、金と努力で仕事になるような資格や大学はないでしょうか? 当方、30後半で独身、専門卒で日商簿記2級程…

30後半から、金と努力で仕事になるような資格や大学はないでしょうか? 当方、30後半で独身、専門卒で日商簿記2級程度しか資格がありません。家族で自営をしており、急な電話や来客以外はほぼ家にいられる環境です。 収入もあり(年収1500~2000万程度)、貯金は3500万ほどあり、経済的には一切困っておりません。 家が住み込み式の管理者というような扱いで家賃、光熱費関係、ネットなど・・・食費以外が実質無料という恵まれた環境です。 急に入る仕事以外は毎日家にいられる環境が整ってます。 当方、この年になってやはり学歴は大事だと最近後悔しております。 30後半(高校は偏差値50前後のバカ高校)からでも金と時間をかければ取れるような資格か、1~2年程度家での猛勉強+予備校通学などで有名大学に入るかしたいのですが、仕事になるような資格か大学はないものでしょうか?

補足

偏差値50程度の商業高校も辞めてます。 20年くらい前に受けた大検をシマリスの親方式というそこしか出ないみたいな勉強法で確か数学以外合計9科目ギリギリ合格した程度なのと、日商簿記2級、ITパスポート程度の誰でも受かるような学力と資格しかもってません。

続きを読む

93閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんで仕事になる資格が欲しいんですか? 経済的に一切困っていないなら、別に仕事になるような資格か大学にする必要はないと思うんですが? 学歴を資格で補いたいのであっても、仕事になる資格である必要は全くありませんよね? 家族で自営をしているのであれば、その仕事につながる資格で難易度が高いものを選べばいいだけだと思います。 個人的には経営をされてるということでその知識に関する資格で難易度が高いものだと中小企業診断士が思いつきます。 それと労働という面では社労士ですかね。 どちらも独立する人はいますが、貴方の場合は全くそんな必要がないので、あくまで知識的なものですね。

  • バカでも金と時間をかければ取れる資格は山ほどありますが、それだけで仕事になるような資格はありません。本人の能力、人脈、地盤といったものが必要です。大学も大学名で仕事になるなどありません。 学歴が欲しいのか資格が欲しいのか知識が欲しいのか仕事が欲しいのか、まずは目的を明確にしてみては。曖昧さが見て取れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住み込み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる