教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠を理由に職場を退職したいと考えています。

妊娠を理由に職場を退職したいと考えています。・産休育休中の手当を貰ってから育休明けに退職 ・産休前に退職し失業保険を貰う どちらの退職タイミングが良いのでしょうか

続きを読む

5,762閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は今育休中で、もうすぐ満期の2年たちます。 この時期に妊娠しました。会社には報告したのですが、前回育休中に妊娠し、流産した事があるので、会社は戻ってきて大丈夫なの?と気にかけてくれてます。 まだ育休中なので、いろいろ調べてるのですが、育休が終わったら失業手当を使おうかと思ってます。 特定理由離職者として受給が出来るみたいなので、会社に相談して使わせてもらおうかと思ってます。 質問者さんは、産休、育休は使った方がいいですよ。休暇中に出産したらまた延長出来ます。 支給額は多少減るかもしれないですが。 産前、産後で約3ヶ月。育休最大2年取れるのですから使わないと損ですよ。 失業手当の特定理由離職者は最大3年と書いてましたが、満期で取れる事はほぼ難しいと思います。 それなら産休、育休を使う方が絶対いいです。保育園が見つからないと言ったら延長できるし、2年使えるんですから。 休んでイヤミを言う会社もあるみたいですが… 使えるだけ使ってから、離職して失業保険を使った方がいいですよ。 ただ、自己退職扱いされたら、退職してから受給されるのは2ヶ月後になるみたいです。 今辞めたら特定理由離職者には該当すると思いますが、退職したら保険はどうされるのですか? 旦那さんの扶養に入るのであれば、産前、産後の手当ては出ません。 旦那さんが雇用保険に加入してたら育休手当は出るみたいですが。 離職したい気持ちが強いと思いますが、いろいろ考えてから行動した方がいいですよ。 自分が得する方法で上手く休暇、手当てを使ったらいいと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 産休育休明けてから退職がいいです、絶対。 金額の問題が1番大きいですが 無事に出産を終えるまでは どういう状況になるかわからないので 仕事の保険としても、退職はまだしないほうがいいです。 無事に元気な赤ちゃんが産まれますように! お身体気をつけてくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる