教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣の方に厳しく接してしまいます…

派遣の方に厳しく接してしまいます…私は経理部の社員で、未経験の派遣社員の方にきていただいてます。(他社の色がついてない方が教えやすいという上司の意見です) 一応簿記の3級は持っていらっしゃるようですが、仮払の仕訳が分からない(習っていないと言っていました)といったこともありました。 また、銀行の振込明細をエクセルでも記録しておりその入力をお任せしていますが、初めは残高がズレる、最近は残高こそ合っているものの入金日を間違って入力している等が発覚し、単純業務ながら私がチェックする必要が生じています。 その他でもケアレスミスが多いため、最近では雑談もほぼしなくなっております。私の先輩は優しく指導してくださったのに、自分が情けないです。 どのような気持ちでいれば、優しく接することができるでしょうか…?

補足

ちなみに派遣の方は20代半ばで派遣されて5か月になります。

続きを読む

705閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 経理については、全くの未経験で研修もなくいきなり実践しながら覚えるのは大変ですね。 また、質問主さんが厳しく接する事で、派遣さんは萎縮してミスが多くなっているかもしれません。 確かに派遣さんは、覚えが悪かったりミスの多い人かもしれません。 でもここで簡単に契約終了にも出来ないのが現実かなと思うので、何度も根気よく教えるしかないかと。 10回教えて出来る様になればOKくらいゆとりを持って接してみてください。 私も色々な人に教えてきましたが仕事の出来る出来ないの個人差は大きいです。 教えるには根気が必要ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣社員を受け入れることは恐らく上司の方、企業側が決定することかな?と思いま す。でも、実際に指導されるのは現場の 社員の方ですよね。 まず、資格を持っていたとしても、活用した ことがなければ、わからないということは 当然だと思います。(前の職場での実務経験 があるなら別ですが…)ましてや、知らない 派遣先において、仕訳の画面を見ても… そこそこでの使用ソフト、パソコンの仕様 って違うと思うんですね。 ご年齢も20代半ばということであれば、 未経験、もう初心者といっても良いかも 知れないですね。 1つ1つのことを、少しずつ、繰り返し指導 していけば、慣れてくると思います。 上司の方の意見のように、真っ新な、他社の 色がない…という事でいうとそういうこと だと考えます。 現場でチェック項目が増えるし…という質問者さまの考えも理解できます。 恐らく、派遣社員の方に期待してしまってると思います。 思い通りにはならないけど、コツコツ教えて いけばいいさというくらいに、割り切って いくのはどうでしょうか。 もし、現場の忙しい状況を踏まえての派遣社員受け入れであれば、スキルチェックする くらい即戦力重視で求人されると思います。 自分を責めなくていいです! あなたは毎日頑張ってますよ。 誰も悪いことはしてません。 派遣社員の方も伸び代があるように見えます。先々、慣れてくれば同士となるのでは …。

    続きを読む
  • 感情的にはならず、具体的な対応策を立てて、自分でチェックさせるようにすると良いです。 あなたがやっているチェックを、その人に教え、チェック印を入れさせ、合計金額チェックもさせれば、かなり良くなるはずです。

  • あなただって、いきなり私のとこ来たら仕事無理ですよ。 なんもできないです。 ミスも数ヶ月はしますよ。 まともに仕事できるのは、五年以上かかります。 あなただって、下手したら同じ境遇になっていたかもしれません。 たまたま先輩がそのような人間だっただけです。 うちに来た新人は、遅いだけを理由にむかつき、物を蹴飛ばす係長がいます。 パワハラなんて普通にあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる