教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

特別支援の教員免許状に関して・・・

特別支援の教員免許状に関して・・・中学校で数学や英語の1種免状で特別支援学級も担当している教員が、キャリアアップの為に特別支援学校教諭1種を星槎大学にて取得しようとした場合、2週間の実習が必要となりますが・・・ ただでさえ、授業・生徒指導・部活動と忙しい教員が取りに行くことってできるのでしょうか??? 公立中学で現職で取りに行った方がいれば、体験談を教えてください。

続きを読む

304閲覧

回答(3件)

  • 確かに特別支援の1種免許を取る場合には、教育実習が必要です。 が、1種免許を取る時の教育実習は、2種免許を持って居る人は不要で取る事が出来ます。 この仕組みは特別支援だけではなく、中学の免許や小学校の免許でも、2種免許を持って居る人が1種免許を取る時には実習不要になります。 また、特別支援2種については、中学校で満3年以上勤務している人は、教育実習を不要で取る事が出来る仕組みも用意されています。 なので、まずは特別支援2種。続いて特別支援1種。という事であれば教育実習はやらなくてもOKになります。 ちなみに・・・この方法で1つだけ厄介な話としては、特別支援2種を取る時に使用した単位は、特別支援1種を取る時には使えない。という部分です。 まあ当たり前ですが、1つの単位が、2種申請にも使えて、さらに1種申請にも使えてしまうと、2種から1種を取る時に勉強不要になってしまうので、そういう事は無い訳です。 が、単位の証明書は取れた単位だけが記載されるため、どれが2種申請に使用した単位で、どれが1種用の単位なのかが分かりません。 なので、対応としては、1種免許用の単位を取る大学と2種免許用の単位を取る大学を別の大学にする・・・という対応が主流です。 が、大学側が証明書を2通に分ける事や、証明書に単位の修得日を記載するなどが出来るなどをすれば、1つの大学で2種と1種を両方取る事も出来ます。が、大学指定の証明書ではなく、個人希望のオリジナルフォーマットの証明書になるため、大半の大学が対応不可。という事でやって貰えません。 星槎大学では特別支援2種を実務経験3年で取る人が大半ですが、一部の人は、2種を取った上で、1種免許を狙う。という方式で1種を狙っている人が居ますよ。 とは言え星槎大学でもこの方式を取る人は少数派で、大半が2種で終わりですけどね。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む
  • まず、別表第7を使って、実務経験3年+単位で特支2種免を取れば、教育実習なしで特支1種免が取れると思います。 2種免を取る時の単位は放送大学で取るのがおすすめです。 2種→1種のコースで取る場合、2種免取得時に星槎で取った単位を使った分が使えなくなると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2種を取ればいいのでは?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる