教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマト運輸のバイトに行こうかと思っているのですが、女性ドライバーは働いた感じどうでしょうか?当方女です。

ヤマト運輸のバイトに行こうかと思っているのですが、女性ドライバーは働いた感じどうでしょうか?当方女です。トラックは運転出来ないので、軽自動車での配送をお願いしようと思ってます。 色々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします!

1,069閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ヤマト運輸はアルバイトでは社有車は運転させてもらえないですよ。 軽ワゴンであっても座学での研修や乗務訓練を受けて独り立ちできる までは2,3カ月はかかります。 パートのドライバー=PSDになるためには面接、適性診断、 健康診断をパスした後に上に書いたような研修を経て 見極めにパスしてようやく乗務許可がもらえます。 私が勤務する営業所では最初は軽オンリーで乗務許可を もらって、その後でトラックの乗務許可ももらって ウォークスルー車に替えて乗務していた女性もいましたね。 現在も普段はバイクでDM便を配達するMDの女性が軽ワゴン 限定で宅急便配達の乗務許可をもらっています。 あとは午後からとか夕方から稼働するアンカーキャストで 軽オンリーの女性が現在も在籍していますし、トラックの 乗務許可はもらっていてもAT車しか乗務しない女性SDも いますね。 それからYSSだったらYSSのロゴ入りの白の軽ワゴンになりますね。 https://www.y-staff-supply.co.jp/service/light_cargo/ YSSの場合はYSSとフランチャイズ契約を結んでYSSから 仕事を発注される形をとるので最初に加盟料が取られるし、 毎月カンバン料も取られます。今は業務委託はAmazonや ZOZOTOWNなどのEC事業者の荷物専門に扱う EAZYクルーがほとんどですね。 ヤマトでは2カ月未満の短期契約がアルバイト、3カ月更新の 長期契約がパートとなっていてアルバイトの場合は2か月働いたら 1か月以上空けないと再び契約できない決まりになっています。 パートであれば勤務態度に問題がなければ5年までは3カ月更新で 5年目からは無期契約に切り替えられます。

  • 雇用形態が分かりませんが荷物サイズが3辺200センチで30キロ。このサイズが持てるのであれば大丈夫だと…女性で問題になるのはそこだと思います。それをマンションの3階、4階まで持って上がれますか?で不在時は持って降ります。

  • バイトは車両に乗ることはできません。

  • 軽自動車での配送は 委託の運送会社ですね 新聞配達と同じで 住所やマンション、道などをルートを覚える必要があるので 簡単に休めません パートの感覚より、出勤に責任があります ヤマトの他業務は早朝や夕方〜夜の仕事が多いです 駐禁やケータイ所持などのリスクを考えると おすすめ出来ない職種です 運送会社で4㌧トラックを未経験から乗る方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる