教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

洋裁関係のお仕事をしたいのですが高卒では無理でしょうか? 現在趣味で子供服を作る事にハマり 独学ですが既製品レベルの…

洋裁関係のお仕事をしたいのですが高卒では無理でしょうか? 現在趣味で子供服を作る事にハマり 独学ですが既製品レベルの物は作れるようになりました。 物も揃えトルソーで立体裁断も独学で覚えそれなりの物を作れるようになり 洋裁関係のお仕事をしたいと思っています。 ですが求人情報を見る限り 専門学校卒業しないとほぼ無理なような事が多く 試験も独学で勉強して取ろうかと調べたのですが 専門学校在学中または卒業生と言った内容が多く 社会人枠で専門学校に入学する時間とお金の余裕もありません、、、、 もちろんお客様や委託されて商品を扱うお仕事ですので趣味から飛び出た程度の知識と技術で同行できるとも思っておりません。 プロ現場で働く人の動画などみて日々憧れ、尊敬しています。 専門学校卒業でないと お直しや工場で働くのは厳しいのでしょうか? 行く行くはハンドメイドを販売する仕事を自分の手で行いたいと思い プロの現場で働いて技術を磨きたいと思っています。 もし未経験が厳しい場合 知識だけでも付けたいので、おすすめの参考書など洋裁に関する知識を得られるテキストなどわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると大変嬉しく思います! よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

462閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    縫製スタッフなら未経験で高卒でも求人ありますよ。 私が以前働いていた工場にも未経験の高卒いました。 ただ、流れ作業の工場なので一人一人がひとつの工程をずっとやる工場だからかなと感じました。 例えば袖付けのみとかポケット付けのみとか。 これがグループ作業の工場(経験者、専門卒のみ募集)だと、グループメンバー(4-5人)でロット数を期限内にこなすタイプだと思うので全員が分担しながら各箇所を縫ったりアイロンしたりするので全行程を仕上げられるようになります。 友達がこのグループ作業の工場に勤めていたので4-5年後にはものすごい速さでジャケットやパンツ、コートなど何でも縫えるようになり、仕上がりもめちゃくちゃキレイなレベルになってました。 羨ましいくらい技術が身に付いてたので彼女が趣味のコスプレの衣装もものすごいクオリティで仕上がってたのを覚えてます。 私が流れ作業の工場で配属された部署が裁断部だったので裁断に関しては友達よりキレイにカット出来て絶賛されましたが、正直キレイに縫う力の方が欲しかったので勤務先が遠くなければグループ作業の工場に就職したかったなと思いました。 とはいえ、一応専門学校には通ってたので今は結婚してハンドメイドで制作販売しながら子育てをしています。 ハンドメイドに資格はないので、投稿者様の技術がひと通り縫えて作品に問題がなければ販売自体は大丈夫かと思います。 私が委託させていただいているハンドメイドショップにも未経験だった人が制作した犬の服や布雑貨などが並んでたりしますが、見た感じ縫い目も綺麗で始末もしっかりしてたので独学でこんなに縫えるのはすごいなと思いました。

    1人が参考になると回答しました

  • 縫製スタッフ https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=d774a5562cd3e722 婦人服の縫製スタッフ https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=94f15cab36f46adb 洋服の縫製スタッフ https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=5ee3d3deec27a1d0 ミシンの縫製スタッフなら未経験の求人あります。 パタンナーやデザインしたりの仕事は、無理だと思いますが縫製スタッフだとパートもあるくらいなので未経験でも大丈夫です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる