教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上肢障害3級のシングルマザーです。

上肢障害3級のシングルマザーです。未経験から事務の仕事をしたいので、障害者職業能力開発校のオフィスワーク科でexcelとwordを6ヶ月間勉強したいと思うのですが、家にパソコンがあるので独学でも出来たらそっちの方が良いかな?と思っています。 パソコンには慣れていますが、今までexcelやwordを使ったことはありません。Powerpointだけは昔、大学の授業で使った事があります。こんな人間でも独学で、MOS資格を6ヶ月以内に取れるでしょうか? 職業能力開発校ではフルタイムで6ヶ月拘束され、ラジオ体操など意味ないこともやらされるみたいなので行くのを迷っています。だったらパートで働きながら、空いた時間で1日2時間位の自主学習で資格を取りたいと思っています。 皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします。

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お子さんはもうあまり手の掛からない年齢でしょうか? やはりそこは大切なポイントだと思うので。 子供は何かと怪我をしたり、熱を出したりと、先生からお呼びが掛かる事があったりしますよね。 その点でも、パートの選択の方が良いのかなと思います。 学校は出席数にシビアですので。 その点パートでしたら、事情を考慮してくれます。 子供の心配は無用だとして、後はどちらが利点が多いかですね。 通学の利点は、他の人達との就職に関する情報交換の場がある等でしょうか。 経済面では断然パートの方が良いのは明らかですね。 勉強のペースやレベルについては、学校だと大勢に合わせて進行されるので、効率は独学に比べて圧倒的に低いでしょう。 資格については、最終的に合格してもしなくても、勉強した事は無駄にはならないと思います。 実務でも役立てられる様な内容を、試験に盛り込んでいるでしょうから。 資格の有無がどれだけ就職に有利かは分かりません。 資格より、まず人間性を重視しますし。 ただ、資格があれば、企業側から見て、どの程度使いこなせるかという目安にはなると思います。 総合的に判断して、私ならやはりパートの方を選択すると思います。

  • MOS資格を独学で取ることは十分可能かとは思いますが、それを取ったところで仕事はあるのかなとかんじます。 簿記とか勉強された方が実用的な気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる