教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学一年生で社会福祉士と精神保健福祉士のダブルライセンスを目指しているのですが、実際に働いている方、資格を持っている方…

今大学一年生で社会福祉士と精神保健福祉士のダブルライセンスを目指しているのですが、実際に働いている方、資格を持っている方、swとpswの二つの資格を取ることのメリットや得られたことなど教えて欲しいです。

946閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Wライセンスで医療ソーシャルワーカーをしています。 私の働く病院は精神科はない病院ですが、患者様の家族に精神疾患の方もいらっしゃるので、患者様の支援をするときに精神病について少しですが知識があるので家族対応で気遣えることがあるので精神保健福祉士を取得してよかったと思っています。 稀なケースですが、家族が精神疾患で何の治療も福祉も繋がっていない状態で基幹センターにつないだり、必要な機関へ紹介することがありました。 精神って少し特殊で、どのような対応したらいいか、どこにつなげればいいか。という事って勉強しないとわからない部分が多くあるように思います。 私は社会福祉士取得後に精神保健福祉士を取得しました。精神に興味があったのもありますが、結果的に精神科のない病院で働いていますが、支援の幅は広がったと思います。 私の働く病院では精神科の標榜はなくとも、社会福祉士と精神保健福祉士の資格手当がありますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 高齢者分野の社会福祉士です。 両方持ってはいますが、手当が出るのは社会福祉士分だけです。もちろん知識は役立つとは思いますが、対外的な評価向上には繋がっていません。名刺に記載しているのも社会福祉士のみ。 精神保健福祉士を追加取得することによるメリットは、 ・知識として役立つ場合がある ・精神分野に対応でき職域が広がる デメリットは ・実習やレポートなどが増え、相当の負荷になる ・精神保健福祉士単体では需要が少ない ・認知度がない

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる