教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士、資格取るまでの流れを分かりやすく教えてください。公認会計士の資格をとる以前に簿記の資格が必要なのですか?また…

公認会計士、資格取るまでの流れを分かりやすく教えてください。公認会計士の資格をとる以前に簿記の資格が必要なのですか?また、高校生でも取得可能でしょうか?かかる費用や年月も教えて頂けるとありがたいです。

235閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 公認会計士に受験資格はないので、簿記の資格は必要ありませんし、高校生でも取得可能です。 だいたい公認会計士受験の予備校に行き、2年ほど勉強し、毎年12月、5月にある短答式試験を受け、どちらかに合格すれば8月にある論文式試験に進み、それに合格すれば公認会計士試験合格者になります。 なお、短答式に一回受かればその後3回論文式試験を受けられます。 予備校に行くとかかる費用はだいたい70万円~80万円くらいですが、落ちてまた予備校に行くには別途お金が必要で、通うコースにもよりますが年間40万円程度追加でかかります。 2年で合格すれば非常に優秀という感じです。私は5年程度かかりましたが。。 予備校の高校などでは合格まで3000時間程度の勉強が必要と書いてあるところが多いですが、それで合格できる人は相当優秀な人です。私は5000時間以上勉強したと思います。 もちろんどんなに勉強しても受からない人もいます。合格率は10%程度なので、勉強を始めた人の大半はどこかで撤退していきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる