教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

真剣な悩みです。 アドバイスをお願いいたします。 私は35歳の男です。 15歳で視覚障害を発症して、18歳で盲…

真剣な悩みです。 アドバイスをお願いいたします。 私は35歳の男です。 15歳で視覚障害を発症して、18歳で盲学校に入学して鍼灸マッサージ師になりました。現在、鍼灸マッサージ治療院を開業しております。 コロナ禍の影響は視覚障害の鍼灸マッサージ師にもかなり大きく、仕事をなくされた方や収入が激減した方を周りでも聞きます。 視覚障害者は目が見えない・見えづらいので、車の運転ができない、1人で歩くことが困難など、健常者の方が普通にできることが出来にくいため、別の仕事に転職することがなかなか難しいです。 私自身は周りの環境にも恵まれ、なんとか安定した売上をキープしていますが、小さなお店であり、誰かを雇う余裕は現在の治療院では難しいです。 同業の困っている方たちのためになにか力になれないか? 将来に対してどうしたら少しでも不安がなくなるか? ここ一年くらい考えています。 同じ視覚障害者として、その気持ちに寄り添うことが今後の業界にも良い影響を与えるんじゃないかと考えています。 生まれつきの視覚障害の方、病気や事故等で中途で視覚障害になった方、私も含め多くの方が進路に選択肢が少なく、この業界に入ったのではないかと思います。 中途で障害者になると、なかなか現実を受け止められず、気持ちが落ち込んで社会復帰に踏み出すことのできない方もいらっしゃるので、今後、この業界に進む視覚障害者にも良い影響を与えれたらとも考えています。 そこで私が考えたのが就労支援施設として視覚障害者の鍼灸マッサージ師が働ける環境を作り、ご本人に自信がついて独立開業や新たな就労先を希望されたらそれに向けてサポートをする。そんな就労支援施設を作りたいと考えています。 調べてみると、他県には何件かこういった就労支援施設があるようなのですが、私の住む地方にはありませんでした。 ただ、多くが社会福祉法人や株式会社、NPO法人。 私1人だけでどうにかできるようなものではなさそうでした。 こういった運営をしたいというビジョンはありますが、設立に向けての知識や資金などもないのでどこに相談するべきなのかもわかりません。 現実的に可能でしょうか? 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

続きを読む

133閲覧

回答(1件)

  • お金があれば可能でしょう。うちの近くにも鍼灸マッサージの支援施設がありますが、それを作るまでに、ヘルパーの事業所やヘルパー養成所などをされています。全ての事業は、視覚障害の方向けに動いていますが、特殊な支援のため、人材育成もご苦労されているようです。介護保険を扱うためには法人格も必要ですし、作業所的なものの認可はなかなか降りなかったようです。実績と時間と労力、お金が必要でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる