教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験の実技について質問です。 造形と音楽の選択で悩んでいます。

保育士試験の実技について質問です。 造形と音楽の選択で悩んでいます。今回の実技試験は言語と造形を選択し、言語は46点、造形は27点で落ちてしまいました。造形はミスもなく上手く行ったと思っていて、試験後に模写したものを指導の先生に見てもらっても合格の太鼓判を押してもらったのでショックです。 造形は正直これ以上どう対策したらいいか分かりません。 次の試験まで半年くらいあるので、音楽に選択を変更し、全く弾けないギターを1から練習しようかと悩んでいます。手先は器用では無いし、音痴で、楽譜すら読めませんが、課題曲が事前に分かっている以上ギターの方が無難でしょうか。練習は毎日1時間程度しようと思っています。なおギターは既に所持しており、練習環境の点からピアノやアコーディオンを選択するつもりはありません。

続きを読む

1,382閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は1回目の実技を造形25点、言語32点で不合格でした。 2回目は造形31点、言語41点で合格出来ました。 どちらの試験も2日前くらいからしか練習しておらず、技能の変化は特にないですが、 変わった事と言えば ・既に本番の試験を体験している。 ・色鉛筆を発色が良いメーカーの品に変更した。 ・1回目との採点者の違い(造形の回答を1人で採点するとは考え辛い)。 実技は答えが1つだけでは無いので、採点者によって点数が変わるのはあると思います。 あと慣れは大きいです!1回目に気づかなかった事に気づく事もあると思います。 音楽に選択変更する事も選択肢の1つですが、半年で実技試験をクリアするのはどうかなと思います。採点者の前で緊張せずに演奏出来るなら良いと思います。 私はギターは簡単には弾けますが、課題曲にFコードがあって私は押さえることが出来無いので音楽選択は諦めました(泣) 良い選択をされる事を願います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる