教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度、5歳の娘に全珠連の珠算10級と暗算8級を受けさせます。そろばん教室には通っておらず、私がネットとYouTuberで…

今度、5歳の娘に全珠連の珠算10級と暗算8級を受けさせます。そろばん教室には通っておらず、私がネットとYouTuberでやり方を調べて教えています。珠算10級はどういう問題が来るのか把握しているのですが、暗算8級はどういう問題が出題されるのかが調べても調べてもわかりません。 全珠連の暗算8級プリント集というのを取り寄せたのですが、そろばんの珠の絵が各問題の最初に描いてあり、その下に1桁2〜3口の数字が書いてあるのですが、こんな試験なのでしょうか? 全珠連のホームページによると、AとBの2つの問題群からなるようなことが書いてあるのですが… どなたか、全珠連の暗算8級の問題を詳細に把握している方いませんでしょうか?問題数、桁数、口数、合格条件、時間(AB合わせて3分なのかそれぞれ3分なのか)、A Bの違いなど、が知りたいです。

続きを読む

284閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全珠連の試験を受験されるのですね。 受験申し込みはお済みでしょうか? 我が家も自宅でそろばんをしており、個別に全珠連を受験したいと考えて、全珠連に問い合わせたところ、 「コロナ禍」で教室に通っている生徒以外の外部からの受験者を受けつけていらっしゃらない先生(教室)もあると言う事でした。 全珠連の試験申し込みは、主に都道府県ごとの支部 https://www.soroban.or.jp/about/shibu/ で受け付けています。我が家の居住地と対応が異なるかもしれませんのでまずは先に問い合わせをされた方が良いかと思います。 全珠連の暗算検定については、我が家は2級からしか受験していないので8級についてはわかりませんが、プリント集が仮に佐藤出版や朝日プリント社さんなら実際の試験の形式と同じ形式で作成されているのでそろばんの珠の絵が入ったものがそのまま試験で出題されるはずです。 プリント集はネット通販か何かで購入されたのかと思いますが、ネットショップがそろばん教室も運営されているところなら、そこに問い合わせるのでも良いと思いますし、試験申し込みの際に問い合わせた全珠連支部や実際に試験を受ける教室の先生に問い合わせるのが確実だと思います。 また、試験時間(何分間か)や試験開始時間などもしっかり確認しておくのが良いでしょう。 私の知り得る限りでは 全珠連暗算8級は 見取りA 3分 10問 見取りB 3分 10問 10問の内容は (A、B共通) 1桁4口 (4字)5問 2桁1口 1桁2口 計3口(4字)5問 の合わせて10問 合格基準は 2種目とも70点以上。(1種目100点満点) となっています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる