教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動・商品先物取引の会社の一次選考を受けました。

就職活動・商品先物取引の会社の一次選考を受けました。現在就職活動中のフリーターです。 今日、商品先物取引のある会社で一次面接を受けてきました。 面接官もとても感じがよかったので今後も検討してみようかと思っていたのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり商品先物取引のイメージは相当悪いようです。 しかし今日の面接の雰囲気や、この業界の離職率の多さから、多分今日の一次面接は通過するのではないかと予想しています。 やってみてやはり合わなければしばらく続けてから転職しようかと思っていますが、 実際こういった業界で働いた経歴では転職も難しくなってしまうのでしょうか? 皆さんのご意見聞けたら、と思います。 また他業界の人事の方など、意見頂ければ、と思います。 (もしも職歴に先物取引会社の営業とあった場合、採用を躊躇しますか?)

補足

ご意見ありがとうございます。 先日連絡がありまして、一次面接は通過とのことです。 明日二次面接があります。 色々と調べていくうちに、インターネット上の意見とは裏腹に興味を持ってきました。 もう少しじっくりと考えながら、情報を集めながら、決断していきたいと思います。 よろしければ引き続き皆様から色々なご意見頂ければ、と思っております。

続きを読む

4,570閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >やってみてやはり合わなければしばらく続けてから転職しようかと思っていますが こういった考えで入社するのであれば、実際に営業の仕事を始めて三日後に貴方は退職しているでしょう。最悪の場合は、郵送で退職届を送りつけて、貴方自身はどこかに雲隠れをするんじゃないでしょうか。 私は以前、先物会社で営業をしていました。一年ほどで退職をし、一般企業の財務部に正社員として採用されました。 正直に申し上げます。キツいかどうかは、貴方の気持ち次第です。仰るとおり、この業界は離職率が高いです。社員数が200名、新卒採用人数が50名。一年経つ頃には社員数が190名になっていたりします。60名は何処に?! という感じですね(笑) 離職率の高さは、身体的なキツさと精神的なキツさが原因だと思います。 先物業界は、朝は5時起きの7時出社、帰りは夜の九時過ぎなんてのは当たり前です。登録外務員の試験をうけて資格を取得する必要もあります。でなければ仕事ができません。 資格取得後は、毎月必ず新規を取ってこなければ、能なしとして扱われます。上司からの罵倒、罵り、脅しは覚悟しておいて下さい。私の勤めた会社では、見込み客を作れない間は椅子に座ってはいけませんでした。なので朝から晩まで三日連続で椅子に座れず、立ったまま電話セールスをすることが良くありました。 以上が身体的なキツさです。イヤなら、新規を出して下さい。 精神的なキツさとしては、仕事内容が挙げられます。先物営業は顧客を獲得するために、電話セールスを行います。もしくは飛び込み。 お客からの罵り、蔑み、からかい、裏切り。これらのことは覚悟しておいて下さい。お客によっては、相手がセールスだから何をしても良いと思っているのか、下品な下ネタを連呼してくる人もいます。人格者といわれている弁護士や教職者、慈善事業に寄付をしている人、住職、こういった方々は簡単に人を見下します。住職は檀家も見下していました。ちなみに下ネタを連呼してきたのは慈善事業に寄付している弁護士です。世の中の矛盾を体験できますよ。 お客になってくれる人は、俗に言う「良い人」です。新人の言うことを信じて大金を任せてくれるあたりがまず善人です。通常、一件あたりの新規の金額は100万以上で、お付けをきかせて三日以内に300万に増額させます。 新人の営業マンは、この辺で脱落します。「お客を騙しているようで悪い」「悪事に手を染めたくない」と思い、良心の呵責に苛まれて辞めます。そして多くの場合、それは事実です。 自分は騙さない。だから株も含めた税金関係の専門知識を身につけて、本当のお金持ちに、節税対策として、プロフェッショナルの話をしに、電話をかける。そう考えれば伸びます。中小企業や零細企業の社長、素人の人には、取引の仕組みを説明して、追い証がかかったら払わずにやめることを言い聞かせる。またいつか投資をしたいと考えたときに、真っ先に貴方の顔が浮かぶように心がければ良いのです。 私は目標とする貯金額までいったので、その後会社を退職して、簿記の専門学校に行きました。他の同期にはWebの専門学校に行った子もいます。私は女だったこともあり、簿記の専門学校を出た後、派遣社員として一般企業に入りました。エクセルが使えなかったので、派遣会社の講座を受講したりしました。先物会社のときのようにがむしゃらに働いたら、正社員にならないかという言葉をいただきました。 >こういった業界で働いた経歴では転職も難しくなってしまうのでしょうか? 「きつくてイヤで辞めました」という元先物営業マンなら、人事はうんざりするほど見ているでしょう。「○○ができるようになったので、次は●●ができるようになりたいと思います」なら、採用の可能性はあるんじゃないでしょうか。 偉そうなことを言ってしまいました。不快に思われたら申し訳ありません。同じ営業でも聞こえがマシな仕事は他にいくらでもあると思うので、無理なら苦労することはないかもしれません。失踪・失語症・鬱病・入院。これらが当たり前のように発生する場所なので。 証券会社という名の先物会社で働いていた人の、面白いブログを貼っておくのでどーぞ☆ http://www.geocities.jp/boss_bee2004/index.html

    6人が参考になると回答しました

  • 年齢がおいくつぐらいか分かりませんが、 経験としてやってみるのは結構ですね。 しかし、先物業界は毎月のように不正が発覚して 営業停止や吸収合併で、もうわけが分からなくなってますよ。 営業マンは一度電話して断られたら、その相手には二度と 電話(勧誘)できない規則がありますよ・ 電話して乗ってくるお客さんはほぼ「ゼロ」ですよ。 手始めに親戚や友人、知人なんか勧誘したら その後の人間関係がどうなるか知ってますか? 毎日毎日どうやって過ごしますか? 面接が通ったとの事ですが、現在のその業界で 落ちるのは至難の業ではないでしょうか?

    続きを読む
  • 商品先物取引のことをどうこう言うのがいますが、証券会社の20年ぐらい前と似たようなもです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる