教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

留学するか日本で頑張るか悩んでいます。

留学するか日本で頑張るか悩んでいます。26歳女です。 昔から留学が憧れで、スピーキング力を高めたいのと(基礎はあります)、英語圏で生活してみたい思いがあります。 大学や大学院への進学は金銭的に厳しいので専門学校で就労経験付きのプログラムに参加しようかと思っています。学ぶ内容は貿易についてです。 現在貿易事務の仕事を2年しています。 それか日本で国家資格である通関士の資格を取得目指して 年収upさせるかです。 日本にいるなら絶対にいい企業に入りたいです。(大卒後の職歴はひどいですがなんとかなりますか?ならないなら実力をつけて海外で頑張りたいです。) 26歳という年齢でどういう判断をしたらいいのかわかりません。留学して帰国したとして、いい会社に入れなければ意味がありません。 そのためにワーホリ ではなく専門留学で考えてます。 ただまだ日本に帰国するかもわかってません。 もしかしたらカナダが気に入ってどうにかいるかもしれないし他の国に行くかもしれません。 どうしたらいいと思いますか?

続きを読む

405閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 海外就職では学歴は重要です。アメリカやヨーロッパでは理系の大学院卒以上でないと就労ビザを取るのは非常に難しいですがカナダであればまだ可能性はあると思います。ただし、カナダでも学部卒や専門卒なら給与はあまり高くはないでしょう。 海外就職してそこそこ良い給与が欲しいのであれば、海外の大学院に進学して卒業後に現地就職を目指す方が良いと思います。大学院であれば、成績が良ければ奨学金をもらえる可能性もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通関士を目指しているのなら、今の仕事を続けながらオンラインか通学で通関士講座のクラスを受講され資格を取得されてはどうでしょうか。 資格を取得したら、転職活動をし収入アップを狙った方がずっと良い方法だと思いますが。 英会話の習得は、今はオンラインで安価で良いところが沢山あります。毎日コースでも1万円以内で学べる環境があり、本当に良い時代になりました。 基礎があるということなので、オンライン英会話で英会話力を向上させて、その後に、留学されたらどうでしょうか。短期のも用意されているので、有給休暇を使っていけば生活が安定したままでいられます。 カナダの専門学校で勉強しても、(失礼を承知で)日本に帰国したところであまり役に立つことはないでしょう。 通関士講座 https://www.tac-school.co.jp/kouza_tukan/tukan_style.html https://www.foresight.jp/tsukanshi/ オンライン英会話 https://eikaiwa.weblio.jp/ https://eikaiwa.dmm.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 話を聞いていると、カナダのコープってやつなんじゃないかと思いますが、違うでしょうか? 僕はこれに対して結構斜に構えてしまって、ワーホリとの違いがあまりわからないです。そもそもの語学力がある人なら、ワーホリでもそれなりの仕事に就けると思うんですよね。 だから、そもそも語学力がない人なら、ワーホリでもコープでもそれなりの仕事にしかつけないと思うんです。 私が相手にしたお客さんで、渡航前にTOEIC550~600位だった人は、オーストラリアですが、17週語学学校に行き、その後ワーホリのルールを破ってまで12週のFCEのコースを受けて、TOEIC800超えるくらいで帰国しました。再就職先はドイツ系の大手の3文字の運送などを世界規模でしている会社です。 彼はワーホリですが、もともとのスコアがそれなりにあったこと。(日本人の平均は400~450以下)オーストラリアのワーホリルールは17週しか学校に行けないのですが、それを破ってまで学校に行きました。そして滞在中からすでに職探しをしていて、正式に決まったら1年を待たず帰っていきました。アルバイトもほとんどしてませんでした。 お金が許すなら死ぬ気で一生懸命勉強頑張ったほうがいいというのが、多くの若者を見てきた私の意見です。 それができるのは少数派の何割かで、そういう人はきっと企業が振り向くと思います。 現地での生活費などを考えて、アルバイトしなければいけない人ほど勉強に力を入れるのは難しいです。 あとお金があるのなら、いっそ移住、永住につながる留学、そういったコースでの就学を考えたほうがいいのかなって気もします。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 目的をはっきりした方がいいと思いますよ。 海外で生活したい、住みたいってなら、行くべきです。 でも質問文には「いい会社に入らなければ意味がない」と書いてあり、目的が曖昧です。 私は、「学歴を手にして、いい会社に入りたい」って目的で留学し、海外に住みたいなどとは考えもしなかったです。 もし、いい会社に入りたいが目的なら、一般社会人の感覚としても、留学経験者の感覚としても、やめておけとしか思えないです。 私はアメリカの州立大を出てますが、知人友人含めての経験から、新卒カードと海外大生というカードを持っていても、「絶対」にいい会社に入れる保証など何もありません。むしろ、半数以上は入れません。 ましてや、すでに社会人である貴方が留学してキャリアを積むというのは夢物語に近いのです。大学院でMBAや修士を取りにきている人達も、社費・公費でくる人が多く、私費で来る人も、有名MBAなど学歴取得後のキャリアや収入が明確な人達が大半です。 通関士になっても、年収は大した事ないですよ。 なんとなくで行ってしまうと、機会費用も含めれば、例え専門だろうが何千万も損しますよ。 上記は留学経験者として、あとは社会人として経営者としての回答を書くと。 社会人にとって、転職の際にはもっとも重要なのは「職歴」であり、職歴が少なく若いのであれば、次に「学歴」を見ます。留学経験や多少の英語力では、実務能力やポテンシャルに直接関係なく評価しようがないです。 26歳から留学して帰国したら、もう即戦力を求められる年齢です。例えば、30歳正社員で、そこそこの日系企業であれば、800万程度は稼ぎます。留学生が目指すような企業であれば、1500万程度ぐらいの所もあります。 そのような企業に入るルートに、貴方が乗るのも難しく、当然、それだけの金額に見合った成果を求められます。 年収UPが目的なら、素直に税理士、公認会計士をとった方がいいですよ。留学もしたいなら、お勧めはしませんが、海外大学で会計系の単位をとり、USCPAを取得して外資監査法人で働くとかです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる