教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は高校一年です。 私は家庭裁判所調査官になりたいと考えています。自分で心理学、犯罪心理学を勉強しています。

私は高校一年です。 私は家庭裁判所調査官になりたいと考えています。自分で心理学、犯罪心理学を勉強しています。調べたところ、家庭裁判所調査官になるには、大学または大学院の修士課程の資格が必要だと書いてありました。 私の家庭は、1人親です。だけど、海外留学に興味があり、奨学金などを利用してアメリカで心理学を学びたいと密かに考えています。 そこで、家庭裁判所調査官の受験資格は海外大学、大学院の修士課程の資格でも大丈夫なのでしょうか? 調べても、情報が出てこず困っています。 回答をしてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

94閲覧

回答(2件)

  • 裁判所の公式サイトを見ると受験資格に学校教育法施行規則第155条(大卒と同等の資格)と156条(修士号と同等の資格)を参照しろとあるので自分で読み解いてください。 ネットで学校教育法施行規則を検索すれば出てきます。 認可されている外国の大学や大学院なら大丈夫なはずですが、裁判所調査官補を目指すなら自分で確認。 ただし、財政的にきついなら大学の卒業留学はやめておいた方がいいです。万が一途中で挫折したら(財政的な面と学力の面)高卒。お金に余裕があるなら別ですが、卒業後に日本での就職を目指すなら学費や生活費がバカ高でコスパが悪い。 日本の大学へ進学して大学の留学制度を使って1年間留学するか、日本の大学を出てから大学院で留学することをお勧めします。 アメリカでは心理学の分野は大卒は使い物にならないということが定説で、真剣に心理学関係の道に進むことを希望している人たちは最低でも修士号、多くの場合博士号を目指します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる