教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

マッキンゼーなどの外資コンサルが東大生に人気なのはなぜですか?

マッキンゼーなどの外資コンサルが東大生に人気なのはなぜですか?皆数年で辞めて(やめさせられて?)ベンチャーとかにいく末路ですよね?

1,204閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 日本企業に入ると基礎が重要とか単純な作業を覚えてから難しい仕事などの昔ながらの教育制度です。良くも悪くも外資やコンサルは自分自身を売る必要がある為、キャリアを形成する速度が日本企業の10倍程違います。 折角東大に入ってバリバリと仕事出来る能力があるので自分の力を発揮出来る場所=外資コンサルが選ばれていると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手外資系コンサルで働いてましたといえば、どこでも自動ドアで転職できます。 20代のうちに何千万〜何億と稼いで、あとはホワイト企業でのんびり働きながら家族を作って優雅な生活を送る。 新卒で日本の大企業に入れば、上と同じ生活をするのに、引退までずっと出世ゲームを必死にやらなければなりません。 どっちを選ぶがは人の自由ですが、能力に自信があるなら前者を選ぶのが普通だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 高収入だからでは?一般企業とは比べものにならないほどに高収入ですよね。 もし、戦コンの収入がメガバンク並なら、こんな人気にはならないと思いますよ。転職のしやすさとか身に付くスキルとか、副次的な理由でしかないと私は思いますね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッキンゼー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる