教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来の進路として神職ってどうでしょうか?昔から漠然と日本の伝統や文化に携わる仕事したいと思っていましたが、どういう職業が…

将来の進路として神職ってどうでしょうか?昔から漠然と日本の伝統や文化に携わる仕事したいと思っていましたが、どういう職業があるのかわかりませんでした。しかし、最近神職というのを知り興味があります。家も神道ですが、別に宮司さんや神主の家ではない一般家庭です。神職は今は深刻な人手不足で特に自分の住んでる東北はかなりひどいとネットにありました。なので、神職資格は需要がありますし、自分の日本の伝統や文化に携わる仕事がしたいというのと一致しますし。 どうでしょう?

続きを読む

975閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 神職をしています 神職の成り手が少ないのは、神社は金銭的に貧困で、神社経営も、神職の家庭運営も金銭的に無理になっているケースが多いという事です。 田舎の神社は特に、金銭的に貧困なうえ、さらに排他的な地元関係者でがっちり固められているケースがとても多く、貧乏なうえ氏子から文句を言われるという日常で、とてもやっていられないので成り手が少ないのです。 なおかつ、都会の神社は地方よりは多少良いので、成り手は多く、職員として奉職(就職)する場合でも希望者多数で、なかなか奉職もできません。 なので裕福な家庭出身で、神社の収入に依存することなく金銭がまかなえる人ならば、貧乏という部分だけは解消できますが、排他的氏子から悪口を言われたり、いろいろ難癖を着けられたりすることは変わりません。 特に東北地方はお勧めできません。

    続きを読む
  • 田舎で神職をしています。 現実を伝えるのも必要だと思い書き込みます。 なぜ神職のいない神社があるのか? それはその神社の収入がないからです。 1年間の収入が10万円以下という神社もたくさんあります。そういう神社の神職は平日サラリーマンをして、土日祝日だけ神職として奉仕をする。10万円だと神社の維持費が払えないから、サラリーマンとしての給与から維持費を自己負担することだってある。 はっきり言ってサラリーマンだけの方が時間的・金銭的余裕があって楽です。それでも自分が神社を守らないといけないという信念でやっている。 それが大半の神職の実情です。

    続きを読む
  • とてもいいと思います。職業は金の稼ぎだけで選ぶものではなく、自分自身の人生をどうデザインしていくかという観点で選ぶべきです。 また人間にとって、衣食住だけが全てではなく、文化や地域社会というものは大切なものであることは広く理解されていることです。 それの担い手、継承者になることは金銭的な価値では測れない大きな価値を持つものといえます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

神主(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる