教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年(2022年)3月で准看護師の資格取得予定の者です。

来年(2022年)3月で准看護師の資格取得予定の者です。免許を取得できたら4月から正看護師の資格を取るために3年間学校に通うのですが、3年間病院でお金を借りて卒業後お礼奉公で借りた分働いて返済する予定で色々働く場所を探していたのですが、准看で雇ってくれる病院がいくつかあったのですが小さな病院であまりいい印象がなく学校を卒業して3年間、学生の3年を合わせて6年間そこの病院で続けれるかって思うとちょっとキツイなって思っていて、他にも調べていたら准看の免許があっても看護補助扱いになるっていう病院もありました。けどそこは大きな病院で学校を卒業したら補助から正看護師に勝手に変わるので准看の業務はできないですがそっちの方が得?(看護師なってからだと受かりにくいから)なのかなと思いどっちにしよか迷っています。 それかクリニックとかも良いのかなと思い、けどクリニックってお金借りれるのかなっていう疑問もあって正直どうしたらいいのかわかりません。 1、准看業務ができるが建物も昔ながらの病院で注射の練習や看護師の業務(医療行為)などを指示のもとできる 2、准看業務はできないが大きな病院で将来的には安定、しかし補助扱いなので看護師の業務(医療行為)が一切できない。介護?の仕事が主 3、クリニックで働く、医療行為は行えるが奨学金が借りれるかわからない。 ちなみに1と2は病院から奨学金を借りれます。 3に関してはホームページにも書いてないので分からないです。

続きを読む

95閲覧

回答(1件)

  • 2 看護師免許を取得しても、就職先の新人教育がしっかりしている病院でなければ看護師としてのスキルはあがりません。それでもよいなら、わざわざ看護師免許を取る必要はなく、准看護師のままでよくないですか? 長い看護師人生を考えるなら、新人教育が確立しているある程度大きな病院に就職したほうが看護師としての仕事の幅も広がり有利です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる