解決済み
講習会等に参加して受講すること自体は可能ですが、大学卒業しないと資格としては成立しません。 詳しくは、下記 文部科学省ホームページ内 社会教育主事・社会教育委員・司書に関すること の 司書について でご確認ください https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/index.htm 以下抜粋 【司書になるための資格の取得方法について】 次の三つの方法のうちどれかに該当すれば資格を取得したことになります。 1) 大学(短大を含む)又は高等専門学校卒業生が司書講習を修了し資格を得る。 2) 大学(短大を含む)で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業を待って資格を得る。 (→これには通信制・夜間・科目等履修を含みます) 3) 3年以上司書補としての勤務経験者が司書講習を修了し資格を得る。 【1 司書講習について】 1司書講習の概要: 講習は概ね毎年7月~9月にかけて全国9大学程度で実施される集中講習で、講習では図書館に関する専門科目について学習します。 講習の実施大学、期間、問い合わせ先については毎年3月下旬から4月上旬に文部科学省のホームページに公示しています。参照→「講習実施大学一覧」 2司書講習の受講資格: 1 大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業していること。 2 2年以上司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験があるもの (注1) 講習の受講に際し在学している(していた)学部学科及び履修した科目は問いません。また年齢制限もありません。 (注2) 上記の①か②の資格があれば講習の受講・修了はできますが、①なら卒業すること②なら司書補としての経験年数が3年以上になることを満たさなければ、司書となる資格は成立しません。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る