教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について

仕事について大学4年の女です。 高校卒業のときに進路について、女だからもし将来家庭を持ったときに食いっぱぐれないように資格職をめざそうと思って、歯科衛生士の専門学校に行こうかと思ったりもしてました。(あと看護師とか)働き先に困らないし、地域にも囚われないし、1回辞めても再就職先として安定してると思ったからです。 でも、それを担任含めた周りの人に伝えると、反対をくらいました。私は高校のとき割と成績はいいほうで、地方の公立大学に受かる実力はありました。その理由もあって、大学進学した方がいいと口うるさく色んな人に言われたので、大学進学を決めました。 でも今いざ就職が決まって社会に出るとなったときに、不安が多く出てきました。 将来自分が結婚したら、仕事を辞めなきゃいけなくなったら。今内定が決まっているのは地元のIT企業です。全国展開してるので地元ではまあまあ大きいのかなといった感じです。事務やサポート系ですが、格段スキルが身につくかと言われるとそんなこともなさそうです。 結婚もせず子供も産まず正社員としてずっと働き続けるならたしかにいいかもしれませんが、一旦仕事を辞めたいとか夫についていってその地域で暮らすとなったときに再就職は難しい気がします。キャリアアップできるような勤め先ならまだしも、1からのキャリアの積み上げになるし、子供がいるとなるとバリバリ働くのは無理な気がします。それなら歯科衛生士とかの資格とかとって、場所に囚われず、必要なら資格職のパート勤務などで再就職もできると思います。 職に結びつかない学問ではありましたが、大学卒業まで割と頑張って勉強してきたつもりで、プライドだけ大きく育ててしまった気がします。 大学を卒業して一般企業で働き始めて、出産や育児を経験する女性はどんなキャリアを歩いてるのでしょうか。 せっかくここまで頑張ったのにキャリアがなくなるとか社会的地位がなくなっていくのが怖いです 自分の人生戻れないので仕方ないですが、やはり女は資格職を選んだ方が行きやすかったのでしょうか。

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    子持ち女です。職業免許は複数持ってますが、それ使って仕事はしていません。付加価値つけてるだけです。 大学出て一般企業で働きながら、結婚生活について色々と希望を考えました。例えば男性の下の扱いで、家事を「やらされて」、離婚するにできない身にはなりたくないなとかも考えました。いつでも離婚できる関係で、私が下は絶対に嫌、引越しを伴う転勤は嫌。そういう考えでいたら、付き合ってる人と結婚はないなと思うこともありました。結婚生活優先して結婚しています。仕事をしっかりやれる環境です。 結婚前はやりたい仕事、家庭持って続けるイメージがない仕事をしていました。結婚して子ども欲しくなり退職。その後は適当に仕事に就いて失敗したと思いながら育休。早めに産んでたらキャリアなんかない段階です。妊娠中に、下の子が幼稚園に入ったら転職しようと決めて勉強してました。やっと本腰入れて定年までの会社勤めの就活と定年後の開業に向けての下地作りをしました。子どもいると不採用が増えましたが、子ども産み終わってから転職して今の仕事です。免許があるのをアピールに使いました。 社会的なのは大学出てるので、仕事ちゃんとやれれば、社内での評価も大学出てない女性とは違うよねになります。 バリバリは働いてないです。男性ばかりの職場で、仕事はきちんとこなしてますし真面目な人間です。そうすると天才じゃないので頑張ってる感がどうしても出てきて、何でも簡単にできちゃう女性より男性達からの印象はいいです。バリバリまでしなくても、正社員で真面目にやってたら出世していくと思います。 仕事は個人的にはパートでやれる資格職より、正社員でないとやれない責任感がある仕事の方がキャリアや社会的地位はあると感じます。できれば免許があって、辞めたら会社が困るくらいになりたいですが、会社も保険かけるとは思います。

  • 自身の会社の女性だけで言いますと、キャリアアップしている女性は未婚で転勤可能、あるいは旦那さんの仕事が転勤なし、または単身赴任してもらって自分は動かず本社勤務しているみたいなパターンですね。 質問者様の言う通り引っ越し先で自分の積み上げてきたものを活用出来る会社に出会い、キャリアも引き継げる可能性は限りなく低いですよね。特に地方に行けば。 育児に関してはそれぞれのご家庭の協力体制、会社の制度が違いますので働きながら育てることに関しては何とも言えません。 確かに資格は強いと思います。私の妻は看護師ですが、転勤族の私と一緒に引っ越しても毎回すぐに正規での仕事につけてますので。 以前の職場で30歳過ぎてから看護学校入り直して看護師になって今頑張ってる人もいます。 看護師に限らず食える資格は取るまでに時間はかかりますが一生ものなのでチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

    続きを読む
  • >自分の人生戻れないので仕方ないですが、やはり女は資格職を選んだ方が行きやすかったのでしょうか。 そうですね。 でも、今からでも出来ると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる