教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書は資格取れば誰でもなれますか?通信制大学で司書の資格取ろうと思ってます

図書館司書は資格取れば誰でもなれますか?通信制大学で司書の資格取ろうと思ってます

922閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    さすがに「誰でも」は無理ですが、 雇用形態を問わなければ資格取得後に職を得るためのハードルは低いです。 司書資格は、短大卒以上の学歴と必要科目の履修で資格が取れます。 通信制大学で取ることもできます。 資格取得後に就活をすることになります。 図書館の職員=司書ではありません。図書館で働きたいだけなら、資格がなくとも働けます。 司書として働きたければ、司書としての仕事ができる求人を探します。 求人の大半は、契約社員や会計年度任用職員などの非正規雇用です。公立図書館だと未経験者可の求人もたくさんあります。 一部、正規雇用での求人も存在します。地方公共団体や国立大学法人の採用試験はパターン化されて教養試験部分のテキストや問題集なども売られていますので、対策も立てやすいです(対策した上で、大半が落とされます)。 正規・非正規を問わず、地方公共団体の職員であれば「地方公務員」です(国会図書館は司書職での採用をしていません)。地方公務員法の欠格条項に該当する人は職に就くことができません。 民間の場合はその制限はありません。とは言え、司書の仕事は力仕事もあるし、コミュニケーション能力や最低限のPCスキルも求められます。企業だと地方公共団体よりシフトに幅があります。企業がその求人で求めている人材に質問者さんが合致しなければ、採用はされません。

  • 資格を取っても、求人募集が少ないです。 あってもアルバイトかパート。 それでも良ければ通信制大学で取れます。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格はとれるけど、働くところないで、あっても最低賃金のアルバイト

    1人が参考になると回答しました

  • なれません。 運よく、図書館のアルバイトがあれば・・・くらいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる