教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年女子です。 私は将来スタイリストを目指しています。 高校卒業後はスタイリスト科がある大学に進学して卒業後スタ…

高校2年女子です。 私は将来スタイリストを目指しています。 高校卒業後はスタイリスト科がある大学に進学して卒業後スタイリストの事務所に就職して一生そこで働きたいです。ネットでスタイリストの仕事について調べても弟子入りしてその後独立するようなフリーランスの話しか出てこなくて困っています。 スタイリストは皆独立しようと思って働いている人しかいないのですか?事務所にずっと居たいという志ではやっていけないですかね、 あと事務所で働いている人の基本的な業務が聞きたいです。よろしくお願いします。

補足

美容師のスタイリストではなくファッションの方です。

続きを読む

137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スタイリスト科がある大学を考えた場合、 文化学園大学 服装学部 ファッションクリエイション学科 をまず考えます。 ※スタイリスト科という単独の科がある大学はそうないでしょう。 ファッションスタイリスト科のある専門学校生もそうですが、スタイリストに実際になれる生徒は本当に少数です。簡単にはなれません。 企業に勤めるスタイリストは、名前はスタイリストでも実際は「販売員」です。 https://job.rikunabi.com/2023/company/r497110070/senior/K110/ オンワード樫山 【ファッションスタイリスト】東京エリア 23区担当 共立女子短期大学 生活科学学科 卒 https://www.mistore.jp/store/nihombashi/column_list_all/mens/column059.html 三越 スタイリスト 大学卒業後、服飾系学校卒 質問者さんが思うスタイリストは、個人レベルが多いようです。 そのために、弟子入りしてその後独立するようなフリーランスの話しか出てこないのでしょう。

  • 事務所にいるより、フリーランスでやる方が手取りは多くなります。ただし、経費も膨大になりますが雇用基準にとらわれない儲けを狙えるようになります。 確かにデメリットもありますが(安定がない、大きな案件に携われない等など) ゆくゆくは、スキルとノウハウをみにつけたなら独立する方が良いと私は感じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる