教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

共働きしている家庭には「母親が仕事で忙しくて2人以上育てるのが大変だから」という理由で一人っ子を選ぶ人がいますか?

共働きしている家庭には「母親が仕事で忙しくて2人以上育てるのが大変だから」という理由で一人っ子を選ぶ人がいますか?共働きだと世帯年収は上がるが女性側に育児や家事に手が回らなくなるので、家政婦や家事手伝いを雇うことあるでしょう。その場合、年間100万円から200万円くらいかかりそうですし。 公務員同士で結婚した場合、公務員やめるのもったいないですし、一人っ子の場合だと共働きを続け家政婦や家事手伝い雇いやすいですし。 架空の例 千葉県公立高校に勤務する公立高校のある夫婦の例 ・35歳の早稲田大学文学部卒の英語教諭男性が33歳の東邦大学理学部卒の物理教諭の女性と結婚して男児が誕生した。 ・子供が10歳なるまで(1日4時間8000円×20日)年間200万円を使って月曜日から金曜日まで家政婦を雇った。 ・子供が10歳以降だとそれより安い料金で(1日3時間6000円×20日)年間150万円を使って家政婦雇った。 ・一人っ子だったので経済的余裕ができて、息子は千葉東高校卒業後に関西医科大学医学部(学費2814万円)に合格して医師になった。 ・定年まで共働きしたので、合計で4600万円定年退職金が入った。 有名人で共働きの関係で子供が一人っ子の人もいます。 子供が一人っ子の高学歴層の有名人 ・三浦瑠麗-東京大学農学部卒業 ・林修-東京大学法学部卒業 自身が一人っ子の高学歴層の有名人 ・藤白りり-東京医科歯科大学医学部医学科在学中 ・芦田愛菜-慶應義塾女子高校在学中 ・堀江貴文-東京大学文学部卒業 ・三浦奈保子-東京大学文学部卒業 一人っ子の家庭の人は「一人っ子に偏見持つ連中たち」に対して嫌悪感を抱くのは当然ですよね?みんな貴重な金を無駄遣いしたくないから一人っ子を選んでいるのに「一人っ子じゃかわいそう」「一人っ子じゃワガママになる」という偏見に嫌気さして当然ですよ。 Yahoo知恵袋から引用 ・私の職業柄、仕事と両立するためには子供が二人以上では無理なので、子供は一人と決めていました。一人っ子の我が子は兄弟が欲しいと言った事もないし、私自身、一人っ子で満足ですが、「二人目は?」「一人っ子はかわいそう」などと、結構言われました。だからお気持ちはわかります。でも私は仕事も多いのに二人も育てる自信が無いので、これで本当に良かったと思いますから、誰に何を言われても気にしないようにしています。

続きを読む

550閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そういう人もいるんでしょうけど、他人が口を挟む問題じゃないですよね。 ただ、お金のために子供一人にするっていうのは、先々イロイロ考えて計画的なんだろうけど…何のために子供産んだの?って思ってしまいます。 まずお金の心配するなら、そもそも子供いない方が良いのでは?と… もちろん無計画で子沢山な家庭もあるけど(笑)

    3人が参考になると回答しました

  • 知り合いにも居るしうちもそうだし、たくさん居ると思います!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家政婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる