教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に化学物質過敏症?で香害にうるさい人がいて正直めんどくさいです。対応に困ってます

職場に化学物質過敏症?で香害にうるさい人がいて正直めんどくさいです。対応に困ってます今年から採用された30代の女性が、働き始めてすぐに「化学物質過敏症で、他人の柔軟剤や香水の香りで具合が悪くなってしまうので窓際の換気できる席に移動できないか」と言いました。 それはいいよいいよと周りも気遣って移動したんですが、その後から、職場の若い独身の女性や、既婚者の男性上司などに「柔軟剤の匂いがきついのでもう少し控えて欲しい」と言ってまわり、化学物質過敏症について知ってくださいみたいなチラシ?まで全員の机の上に配り始めました。 最初はみんな訝しがりつつもしょうがないかあみたいな感じで苦笑いで言うこと聞いてましたが、どんどんエスカレートして、全員柔軟剤はやめて無添加の石鹸で洗ってほしい。とか、社員が少し香りのあるハンドクリームを使っただけで鬼の形相で詰め寄ったりとか、髪の長い人にシャンプーの匂いで具合が悪くなる!!シャンプー使うのやめてください!!と言ったりとか…。 元々職場に香水をつけているひとなんかいなかったし、柔軟剤の香りも、本当に隣に行くと香るくらいの人しかいなくて、世間的に香害にあたる人は一人もいなかったです。 課長や部長にも他の社員と共に相談しましたが、クビにするわけにはいかないし…とお茶を濁されました。。 こういうことしてる人なので、外でランチしよう!みたいになってもその人は誘わないんですが(一度だけ連れて行ったけど、隣の席の人の臭いのことでずーっと文句言ってて、不快なのでもう誘うのやめようとみんなで話し合いました)、そしたら今度は仲間はずれだ、いじめだとか騒ぎ出してうんざりです。 こういう人ってなんか精神の病気なんですか?正直化学物質過敏症に対して悪いイメージがついちゃいました。

続きを読む

46,675閲覧

54人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    私の職場にも同じような方がおりました。 他人の匂いに対し過剰に敏感で、周りの人間は洗剤や香水、化粧品やヘアケア用品、芳香剤や家で使用するお線香までもに文句を言われて。 ただ、よくよく話を聞いてみると、自分の気に入った匂いは良いらしく、症状も出ないのだそうです。 不思議なものです。 私は喫煙者と話したり、蚊取り線香の煙や排気ガスを吸っただけで倒れてしまうレベルの化学物質過敏症なのですが、症状が出るからと言って他人にそこまで強く主張出来ないので、ひたすら逃げ回る生活を送っております。 が、満足に働けない、買い物も命がけ、遊びにも行けない、擦れ違う人間全てに警戒しなくてはならない、周りに人がいる時は息をすることを我慢しなくてはならないが呼吸せずには生きられない…そのようなストレスを感じながらの生活で鬱になりました。 化学物質過敏症状がある人間にとって、強い匂いを感じる事は生命に関わる事なので、香りに反応するのはヒトの防衛反応として正常なのですが、反応し過ぎても精神疾患になりますし、反応を我慢しすぎても精神疾患になります。 段々と要求がエスカレートしてきたのは、症状が段々強くなってきている事も考えられます。 大切なのは症状を起こす物質に触れずに過ごせる環境を整えることなので、可能なら協力してあげて欲しいです。 でも正直、仲良くもない好きでもない、ましては面倒臭いだけの人間に協力する気なんて起きませんよね。 当事者でも面倒なのですから、症状のない方にとってはもっとしんどいと思いますし、この苦痛は想像出来ないかと思います。 一緒に働くのはさぞかし大変でしょうが、「化学物質過敏症の人間」がそうなのではなく、たまたまその方の自己主張が強すぎる・お願いの仕方が間違っているだけであると思って頂けたら幸いです。 好き好んで病に罹っている訳ではありませんし、程度の差はあれ誰にでも発症しうる病気ですので。 あと、「一旦強く発症すると、匂いがしなくても症状は出る」という事は知識として頭の片隅に入れて頂けるとありがたいです。 (私は気付かないうちに副流煙を吸い込んでしまって意識を失うことが多々あります) 「距離を置く」という質問者様の対応は間違っておりませんので、騒いでおられるその方が「他者との丁度よい距離感・適切な対処方法」を早く身に着けるか、もしくは転職されるか等され、皆様が穏やかな生活を手に入れられますよう祈っております。

    65人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >柔軟剤の香りも、本当に隣に行くと香るくらいの人しかいなくて、 あなたの感じ方はそうかもですが苦手な人にとってはそうではないです 苦手な人にとっては常に拷問されてるようなもんなので、かなり精神的に来ます いつか爆発してもおかしくないです 口鼻に厚めのタオルを巻く(マフラーみたいに)と格好は変ですが軽減されるのでおすすめしてあげてください 他の社員の方は変な格好をスルーしてあげてください ただ、仲間はずれだとか騒ぐのはおかしいですね 自分も苦手ですが外食は行かないです 近くにそういう臭いの人が来たら食事がまずくなるんで その人はファッション香害じゃないの?と思います

    続きを読む

    36人が参考になると回答しました

  • 私もダウニーつけてる人とは、食事行けません。あの強い、いつまでも消えないケミカル臭、、、。なにか苦しくなります。 ただ、そこまで、症状出て、要求がエスカレートするのなら、 在宅勤務にすることはできないのですか? それが、妥当な判断とは思います。 もし、できない業務であれば、彼女自身、気づいてそうすべきかなと。 言うと揉めそうですが、誰かさらっと伝えられるとよいですね。

    続きを読む

    27人が参考になると回答しました

  • 正直馬鹿な職場の皆さんですね。 冷静に判断すれば分かること。 席を配慮するのは良いと思います。香水も配慮するのは当然ですね。 しかし、柔軟剤やらその他の行動からして正論ではないので、あえて相手にしなくて良いはずです。 ある程度の配慮を過ぎた要求は無視です。 その方に自己負担ですが、空気清浄機でも持って来たら? マスクを変えるとか? あなた自身で対処するように促しますね。

    続きを読む

    18人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる