教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレス、過労と思われる症状が立て続けに起こり、心身疲れてきました。

ストレス、過労と思われる症状が立て続けに起こり、心身疲れてきました。28歳、女です。 職場にて、先輩1人が産休育休に入り、その仕事を私が受けています。 そしてもうすぐ、もう1人の先輩も退職してすべての仕事を私が受けることになっています。 産休育休の先輩の分の仕事を受けただけでもかなり疲労が溜まっている実感があり、そこに更にもう一人分の仕事が来ます。 新人さんを入れてくれるようですが、先輩はその前に退職してしまう為、教えるのは私です。 その時間も割けそうにないくらい忙しいのにどうするんだろうと考えていると気持ちがしんどいです。 それからというもの、低血糖で立ち上がれなくなったり、肺気胸で入院したり、最近退院してやっと職場復帰したかと思えば逆流性食道炎のような症状が出てきてもう何だか疲れました。 上記の症状が全てストレスや疲労から来ているかは分かりませんが、身体が悲鳴をあげている気がします。 どうしたらいいんでしょう。 今私が投げ出すと本当に仕事がまわらなくなるので投げ出したくはないんです。 でもつらい、、 ぐちゃぐちゃな文章ですがアドバイスや意見をいただきたいです。 すみません、よろしくお願いします。

補足

28歳にもなって情けないですよね。 自分のキャパくらい自分で判断して行動すべきだと分かっているつもりでも、いざ次々に仕事が押し寄せてくると とりあえず目の前の仕事を捌かないとと思ってしまって、、。

続きを読む

132閲覧

回答(2件)

  • 「仕事も身体もすべてOK、全方向ヨシ!」は無いです。 まずはそこを改めて認識してください。 具体的には優先順位をつけるしかないです。 仕事<身体 身体が無けりゃ、仕事がまわるもまわならいも、投げ出すも投げ出さないも無いです。 身体を優先し、その結果仕事がまわらない、もっと言えば退職を余儀なくされても仕方ないです。 人生において身体より優先させることってあります? 真面目な方の様で、お気持ちは良く分かりますが、だからこを「こっちもあっちも」に陥ってしまう自分を自覚し、優先順位をつけましょう。 優先順位って言葉自体はスマートですが、要は大事な方をチョイスして、もれた方は断腸の思いだろうが辛かろうが諦めるって事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる