教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械オペレーターになってから1ヶ月になります

機械オペレーターになってから1ヶ月になります別に興味があってなったわけでなく 知り合いに仕事を紹介されてその会社に入りました 正直自分には向いていない仕事だなぁ〜と感じることが多いです 大雑把な性格をしているからこそ、細かい作業は苦手 ものづくりとかは好きではない 休憩時間も満足に取れない 勤務時間は8時10分〜17時15分となっていて 10時に10分休憩 12時に45分の昼休み 14時50分に10分休憩があります こう見ると8時間労働に対して1時間5分の休憩があると思われますが 休憩中も機械は動いてます そこで機械トラブル等(チョコ停)があれば休憩中であれ対応しにいかなければならない 場合によっては休憩時間をフルで潰すこともあるし トラブルがなくともいつトラブルになるか分からないから 休憩だけど心は休まらず、気を張りっぱなし 別に休憩中だから対応しなくてもいい でも、そのかわり帰る時間が遅くなるのと 2交代制でできなかった分は夜勤の人に引き継ぐことになるからそちらにも迷惑になる 場合によっては休日出勤などになる 作業のペースメーカーがついていて 大体1時間に何本作れてこのノルマ達成には何時になるよとか そのペースメーカーのノルマ達成時間を見ても大体17時過ぎとか他のラインによっては18時とかそういう感じなところもあったりします 明らか定時を超えている しかもこれはあくまでもトラブルがない、なおかつ部品の交換などもない場合のペースメーカーなので 100%ペースメーカー通りに終わるのは無理 なぜなら、定期的に部品を取り替えて製品の品質維持をしないといけないからその交換だけでもそこそこの時間を使う この前の祝日は取引会社が出勤ということなのでこちらも出勤にはなりましたが 別に休日出勤とかになる訳ではなく平日出勤に扱いになる 社会経験がなく バイトを除けばコレが初めての仕事です コレが当たり前なのか分からないのと 今後続けられるとは思えないのですがどうしたらいいのかもわかりません

続きを読む

1,672閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    機械オペレータ自体が苦手、面白くないということですが、 休日出勤が平日出勤というのは納得できませんね~ 100分の150が100分の100になったということでしょうか? 会社そのものに問題もある気がしますが… 合わないと思えば辞めることですね。 日本は製品・物作りが大半ですから、その他の業種を考えると営業や販売が主なところになります。 おそらくあなたはかなり若いのでしょうから、 公務員になる方法もあるでしょう。 好きなことをもう一度考える必要がありそうですね。 いまのこの状況、悶々としている状況、 こういうときこそ自分が何を好きなのか考えましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ものづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる