教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新入社員ですが転職したいです。しかし、転職するべきなのか分かりません。助言を頂けませんか?現状としては、

新入社員ですが転職したいです。しかし、転職するべきなのか分かりません。助言を頂けませんか?現状としては、・人間関係 →上司(係長なので1番関わりが深い)が苦手すぎる。言い方がかなりキツかったり、ボソッと嫌味を言われたり。。。ただ、他の先輩や同期との仲は良好。 ・仕事内容 →営業希望だったが人手不足の為事務系(生産管理系)に配属になり、何も楽しくない。 ・給料 →良い。具体的にいえば、地方公務員よりかはやや高い。部長で1,000万円くらい。 ・ワークライフバランス →17時が定時で、遅くても19:30には帰れる。しかし、土曜出勤が月1である上に大型連休もかなり短いため、そこは不満。 ・勤務地 →超不満。営業に配属されて都会に出たかったが、東北の田舎の工場勤務。工場内で事務作業の毎日です。 総じて、1番の不満は係長です。 辞めたくてたまりません。 ただし、1.2年目で辞めても転職面接で悪印象を持たれそうなので、3年目までは何があっても続けるつもりです。3年目に突入したら、転職活動すべきでしょうか? ちなみに事務系はほぼ異動はありません。配属面談の時に部長にそう言われました。なので恐らく死ぬまで東北勤務です。

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 今すぐ転職をする!ならエージェントさんに相談をするの一つですし、都道府県が独自にやってるジョブカフェに行くのも一つです! 無料で相談を受けてくれるので、キャリア形成をする上で具体的になるかなと思います。 ただ、人間関係はどこに行ってもめんどくさいです。 私は新聞パワハラ上司に出会い、早朝出勤をさせられたり、質問に答えられないと常識知らず!と言われたことがあります。 運良く転職が決まりましたが、そこの上司も一癖二癖あり、、しんどいと思いましたが、自分の中での対処を見つけることでなんとか保っています。 嫌なところが目につく時は良いところを見つけるようにしてみると味方が変わるだけでなく、あなた自身も楽になるように感じます!

    続きを読む
  • >3年目に突入したら、転職活動すべきでしょうか? 別に、今スグにでも転職活動すべきだと思いますよ。 幾つか、アドバイスさせてください。 ①転職理由のほとんどが、職場の人間関係です。 上司と合わないというのは、つらいとは思いますが、恐らく、貴兄がリタイアするまでに、10人以上の上司と仕事をすると思います。 常識的に考えて、10人いたら、全員が全員と合う事を無いと思います。ちょっと厳しいかも知れないけど、自分と合わない人と上手く折り合いをつける技術も身に着けた方が良いと思います。 確かに、転職の理由の一番は職場の人間関係なのですが、ある程度はその技術は身に着けた方が良いと思います(無論、頑張っていることでしょうが)。 ただ、相手が係長でしょ。そんなに上の人じゃないから、それはどうなんだろう?って思います。 変な言い方だけど、貴兄が管理職になった時、部下って自分と合わない人もマネジメントしなきゃいけなくなりますよ。 ②なんで3年目なの? 新卒の採用と中途は違います。別に3年をめどに考えるのはOKだと思うけど、それだった、今から転職活動を意識して活動を始めても良いと思いますよ。 これも、キツイ言い方だけど、ボランティアやってましたとか、ゼミやサークルで〇〇やってましたというのとは、中途採用は違う世界ですから、早い目に場数こなした方が良いと思います。 ではでは。まずは行動してみたら良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職活動してご自分の市場価値を確認してから悩んでは如何か? さあ転職だ!って張り切った所で引き手が無ければ意味がないし、引き手があるなら現職の条件とも比較できるでしょう。今転職するにせよ後に転職するにせよ、いずれにせよそれを知らぬ事には議論にならないかと。 取らぬ狸の皮算用というやつですよ、現状だと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる