教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webエンジニアについてです。

webエンジニアについてです。今、高校二年生で将来フロントエンジニアになりたいと思っています。 東京の専門学校を見ていると、目的の職業で、webデザインやwebプログラマーと書いてあるのですが、webエンジニアはなかなか書いてあるところがありません。 webプログラマーなどでもwebエンジニアになれるのでしょうか、、 また、東京、チバのオススメの専門学校はあるでしょうか?

続きを読む

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    フロントエンドエンジニアとして3年近く働いています。 と言いつつ、JavaScriptはやや苦手で HTML, CSSを中心に日々書いて働いております。 独学で勉強して転職した身なので、 専門学校のことはわからないのですが 質問者様はフロントエンドエンジニアとして どんなことを仕事にしたいと考えてますでしょうか? WEBサイトの制作・コーディングということであれば、 その専門学校のカリキュラムや授業内容、 通うことで身に付くスキル・言語まで確認してみてください。 フロントエンドということであれば ・HTML ・CSS ・JavaScript がまず基本となります。 要はユーザーが目にして、操作する、 ブラウザに表示される部分の実装を担うのがフロントエンドです。 一方で、システムやデータベースなど サーバー側はバックエンドと呼ばれ ・Ruby ・Python ・PHP などが挙げられます。 webエンジニアという場合、 フロントエンドを実装する人も バックエンドを実装する人も指す場合があるので 文脈によりそうなので、その中身をカリキュラムなどで見ると良いです。 もちろん学校によっては両方を習得できるコースもあるとは思います。 また、フロントエンドに限らず ・サーバー ・ネットワーク ・データベース ・プロジェクト管理 ・Git ・ブラウザの仕組み などIT業界、エンジニア全般に必要な知識などもあります。 こちらはまずはITパスポートなどの参考書で学ぶと良いでしょう。 フロントエンドにしてもバックエンドにしても プログラミング言語はProgateやドットインストール、Udemyなどの オンライン講座でも学べるため高校生のうちから着手してみるのもお勧めです (YouTubeで解説している動画も最近は増えましたね) 長くなりましたが、エンジニアとしてどんなものを作りたいのか どの工程でどんな役割を担いたいのか、を元に 学校のカリキュラム、習得できるスキル・言語を確認してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる