教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格を取りたく、そのために必要な受験資格を得るために今保育補助として保育園で働いています。 受験資格を得るまでに…

保育士資格を取りたく、そのために必要な受験資格を得るために今保育補助として保育園で働いています。 受験資格を得るまでにどんなことができますか?保育士資格取得後にも役立つことを色々教えてください! 例えば、先輩先生のいい所をみつけて真似するみたいな感じのことがあれば教えてください!

続きを読む

176閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 保育補助として働いている環境であるのならば、やはり1日の保育士の業務内容や動き方は、保育士を見て学ぶことをおススメします。 自分が保育士になった時に確実に役に立ちますよ。 後は、ピアノですね。保育士試験でも絵画、言語、音楽の3科目から2科目を選択することになります。また、保育所で働きたいという思いがあるのならば、ピアノは必須技術になります。園歌や童謡、子どもの歌は毎日弾き歌いをすることになりますので。 また、保育士試験には保育原理という科目があります。これは保育所保育指針を中心に出題されます。 また、保育士は保育所保育指針に基づいて行動しています。今からで覚えていくと試験対策にもなりますし、保育において大切にしている視点が理解出来ると思います。これが分かれば、自分自身も子どもと関わりやすくなりますし、保育士の行動の理由が理解出来るようになると思います。

  • 資格受験、頑張ってくださいね。 知識と実践は別物と考えてもらった方がいいかもしれませんね。 受験の問題については、過去問題集を見たり、保育、幼稚園、こども園の指針本をしっかり見て勉強されたほうがいいと思われます。 補助でもピアノを引き歌い出来るようであれば、現場でやっておいた方がいいかもしれません。 良い保育士になれますように。応援します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる