教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアデザイナーを目指すために

インテリアデザイナーを目指すために二級建築士 インテリア設計士 色彩検定 の資格を取得するというのは変でしょうか? 調べたところによるとインテリアデザイナーになるために資格は特に必要ないとは書かれていましたが、 上記の3つが少しズレているなと感じたら他のインテリアデザイナーになるのに役に立つよって資格を教えてください。 どの資格もそりゃあ持ってないより持ってる方が良いのですが、インテリアデザイナーになるために多少は使うだろうねって資格をお願いします。

続きを読む

147閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    できれば、 二級建築士で、インテリアデザイナーの資格も持っている。 と、いうのが重宝されます。 建築知識が無いインテリアデザイナーやインテリアコーディネーターの人は 建築士や現場の人に煙たがられる事が結構あるので。

    ID非公開さん

  • 変ではないですが、更にインテリアデザイナーとして何がやりたいのかによって、変わってくると思います。 主にBtoCなら、そういう資格も使えるでしょうけど、BtoBだと、結局建設業界なので、叩き上げの世界でプレゼン能力だったり、建材などの知識のほうが、重宝されます。

    続きを読む
  • 株式会社イリア インテリアデザイン部 東京藝術大学大学院 美術研究科デザイン専攻 卒 は一例です。 資格ではなく、学歴が問題になります。 美大が本道ということです。 多摩美術大学環境デザイン学科 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科インテリアデザインコース 東京造形大学室内建築専攻領域 女子美術大学造形学科 デザインコース 秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻 京都芸術大学建築・インテリア・環境デザインコース などです。

    続きを読む
  • 変では全く無いです、対外的に一級建築士持ってれば一目おいて貰えるでしょうね、今は存じませんが、昔は一級があれば申請だけでインテリアコーヂネーター貰えました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる