教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

言語聴覚士の資格 こんにちは 現在37さいの2児の母です。 現在、派遣社員で完全在宅勤務で働いています。 こどもは幼稚…

言語聴覚士の資格 こんにちは 現在37さいの2児の母です。 現在、派遣社員で完全在宅勤務で働いています。 こどもは幼稚園の年中さんと、2さいで、保育園にはやらずに、自宅でみています。現在、派遣社員をやめて言語聴覚士の資格をとりたいと思っているのですが、専門学校に2年間、朝から夕方までいかないといけません。 現在年中さんの上の子を幼稚園に通わせながらは無理なため、上の子が幼稚園を卒園して、小学校1年生に、下の子を保育園に通わせながらとるのが無難でしょうか? または、小学校1年生までは念のため、派遣社員で、自宅にいるほうがいいでしょうか? 上の子が小学校2年生から、3年生まで学童にいってもらう… または、小学校1年生から2年生まで我慢してもらって早く資格をとる… 皆様ならどのようなスケジュールで資格をとりますか?

補足

小学校1年生でも、習い事、一人でいけるものでしょうか? 2年生くらいまで待った方がいいでしょいか? 悩みます

続きを読む

1,431閲覧

回答(2件)

  • 一人で留守番させるのには小4まで掛かりましたよ。 お子さんが其れくらいになるまで待てませんか。 職業は逃げません。

  • 言語聴覚士になるためには、ご承知の通り法律で定められた実習を行わなければなりません。6週間の実習を2回、外部の医療機関などで行いますが、実習施設が必ずしも自宅近くとは限りません。そのためお子さんの送り迎えや家事、育児などを実習中は完全に任せられる人がいないと資格取得は難しいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる