教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒管理栄養士の就職について

新卒管理栄養士の就職についてどちらがいいですか? ①委託で管理栄養士 月収18万〜 残業月30h 実家暮らし シフト制、年間休日105日 ②保育園で栄養士 月収20万 残業月10h 一人暮らし(住宅手当あり) 土日祝休み、夏季年末年始休暇あり、年間休日120日 現場経験を積んでから直営施設栄養士として転職することを考え、どちらも数年で辞めるつもりとします。

補足

※訂正 ②の残業は10h以内です

続きを読む

501閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ①は管理栄養士といいつつシフト制勤務にしてくるあたり、管理栄養士ではなく調理補助員の募集ではないかと思います。栄養士の経験を積むことが目的なら②です。

  • 委託=委託給食会社の正社員(給与制)ですよね。 保育園も大変なことは多いと思いますが、委託給食は低賃金、不規則勤務で大変です。委託給食の方が病院の現場に近いから将来直営病院就職に有利と言うことはありません。この条件なら保育園をお勧めします。

    続きを読む
  • >>①委託で管理栄養士 「委託」なら「給与収入」ではないので、 どれだけ「経費」として計上できるかを考えて、 「②の給与収入」と比較してみてはどうでしょう。 収入以外で異なるのは、 ①は、 ・国民健康保険 ・国民年金 ②は、 ・健康保険(「協会けんぽ」や「健保組合:組合健保」) ・厚生年金 ・雇用保険 例えば、代表的なものとして、 (a)健康保険の観点 「傷病手当金」、「出産手当金」の受給対象(②)か否か(①) (b)年金の観点 将来の「老齢厚生年金」の対象(②)か否か(①) (c)雇用保険の観点 「②」ならば、「雇用保険加入」なので、 ・失業時の「基本手当(失業給付金)」 ・育児休職中(育児休暇中)の「育児休業給付金」 ・介護休職中の「介護休業給付金」 など、様々な給付金

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる