教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士試験について 私は今年、第一種電気工事士の試験を受けようと考えています。 第二種電気工事士は高校二年…

第一種電気工事士試験について 私は今年、第一種電気工事士の試験を受けようと考えています。 第二種電気工事士は高校二年の時に取得しました。 もう12年ほど前になります。 筆記試験は何とかなると思いますが肝心なのは技能試験です。 二種の内容が概ね理解出来ていれば独学でも何とかなるものでしょうか? 詳しい方がいましたら何でもアドバイス頂けると嬉しいです。

続きを読む

1,506閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も高校2年の時に2種を取得しました。 平成11年に1種に合格し、免状取得しました。 (合格したのは大分前ですが、職場で「受験指導をしているので) 学科について 2種の範囲+自家用電気工作物といったイメージでしょうか。 大きな違いとして・・・ 配線図は基本的に高圧が出てきますので、 基本的な構成(引き込み~受変電室)や機器の名称、用途は覚えて下さい。 接地工事についてもA種、B種の内容についても出てきます。 (B種接地工事については一線地絡電流の計算、緩和条件等も範囲に含まれます。) 技能試験について 現在は「この中から問題を出題しますよ!」という候補問題が、 電気技術者試験センターより事前に公開されています。 http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_H21.pdf そして、終了した試験の解答や採点基準が試験終了後(大体が週明けの月曜日)に公開されます。 電気技術者試験センター(お知らせ一覧) http://www.shiken.or.jp/news/index.html 対策としては・・・ ①公開された候補問題を複線図に書き換えて覚える。 ※これがスムーズに出来れば、その分実作業の時間が確保出来ます。 ②接続、端末部の作業を重点的に練習しながら、電線の被覆を剥ぎ取る寸法等を体で覚える。 ※指先から手のひらの間接の筋を目印に寸法を覚えれば定規は必要なくなります。 ③慣れてきたら、実際の試験形式で作業をしてみて、練習の成果を確認する。 細かな内容として・・・ リングスリーブ、差し込み型コネクタ、レセプタクル等の端末、接続作業は2種に準じますが、 1種の場合、高圧変圧器や自動点滅器等の代替品として端子台が出ます。 また、高圧変圧器の場合、高圧電線としてKIPが出ます。 作業練習時の注意点として・・・ ①埋め込みスイッチ、コンセント、シーリング等の差し込み器具は、 差し込み口から心線(銅の部分)が見えない事。 ②リングスリーブによる圧着や端子台への締め付け部は、 電線の被覆を一緒に締め付けない事。 補足として、KIPの被覆の剥ぎ取り方 ①心線を傷つけないようにナイフで1周切れ目を入れる。 ②剥ぎ取りたい方の被覆をペンチ等で引っ張る。 これは2~3回やれば大丈夫かと思います。 材料をご自分で用意出来るなら、以下のページに出ている様な書籍で練習されても宜しいかと思います。 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1102038850 ※リンク先が古かったので変更しました。 最後に、 現在はラジオペンチ、ストリッパー等、手動式の工具であれば何を使ってもOKです。 更に、等価実技試験もなくなりました(正確には筆記試験に含まれた)ので、 当時と比べて大分楽かと思います。 では、頑張って下さい。

    ID非表示さん

  • 二種の合格者であれば独学でも勉強すれば合格できるでしょう。 自分も合格できました。 頑張って下さい。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる