教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来的に、最終目標としてフリーランスのイラストレーターを目指している、工業高校2年です。イラストレーターになりたいと言う…

将来的に、最終目標としてフリーランスのイラストレーターを目指している、工業高校2年です。イラストレーターになりたいと言う夢は、高校一年の時に持ちました。今は、卒業後に行く専門学校を調べています。自分の人生設計としては、 高校卒業→専門学校→絵関係の仕事に就職→フリーランスのイラストレーター といった形で、まだ社会の事はあまり知らない身ですが確実に成長できるような方法を考えています。ですが、専門学校を調べる上でどこも評判が悪く、どんな情報を信じればいいか分からなくなり、基本的に疑いの目で見ています。他の方の似たような質問回答を見たのですが、「専門学校に行く価値が無い」「美大、芸大に行った方がいい」などと書かれていてやはり専門学校は、ダメなのかと思う反面、就職をせず大学に行かないで専門学校に行く事で自分が絵にかけられる時間が増えるのではないか?という思いもあります。 また、専門学校に行くなら有名な会社が集まる東京にしようと考えています。自分はまだ、イラストを描き始めて1年と少ししかたっておらず技術は未熟です。イラストレーターになりたいという気持ちはとても強く、そのために始めたイラストの練習は日課にすることができました。こんな私ですが、専門学校を時間が欲しいがために行くのはアリでしょうか?また、イラスト関連の就職先が多く技術も学べる良い専門学校はありますか?そして、この人生設計を見て「正直こうした方がいい」「これだと絵を描いてる暇がない」といったことがあれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです。進路について親、先生に相談しようにもイラストに無縁なので出来ません。そこでYahoo知恵袋を使おうと思いました。なにとぞよろしくお願いします。

続きを読む

308閲覧

回答(6件)

  • イラストレーターといってもいろいろあるでしょう。 ともかく、「なるのだ」という意思を持ち続けることが大事かなと。 僕はフリーで雑誌の記事を書いて写真を撮っていたから、ついでに自分のイラストも持ち込んで挿絵として安く売っていた。1カット2千円とかね。他のイラスト屋やデザイナーを入れたくないからね。 文化教室でデッサンやクロッキーは多少やったが、絵をまともに習ったことはない。ないけど、描ける種類のものがある。ペン画や芦画というのかな。1ページ大の水彩画はちょっと独特で、毎月大急ぎでちゃっちゃかちゃーと描くことが多かった。そういうのは社会的位置なんですよ。発注者が隣にいるかどうか、便利屋になれるかどうかにすぎない。 真正面からイラストレーターとして「商品」を売るのは大変。好きなものだけを描くわけにはゆかない。 創作の基本は、模倣です。世に出ているいろいろなタイプのイラストを真似してみるのがよいと思います。浮世絵も含めて。 ひとつ、今からでもできる注意点。ポートフォリオのことが出ているが、とにかく作品は、「商品」として完成させて綺麗に保管すること。 たとえ、ヘタウマの4コマ漫画であっても、大きな厚紙のマットの台紙の真ん中に丁寧に貼り込む。こういうものには金をかける。美術館の展示のような感じにする。

    続きを読む
  • 投稿者様は相当に楽観視しているように思います。 絵関係の仕事というのは「商業デザイン」や「ゲーム会社」に集中しますけども、基本的にS~Aランク美大相当の高い基礎画力とデザイン性を身に付けている人でないと中々通用しません。 ですから、素人レベルの基礎画力に実績にもならないイラストしか描けない程度で業界への就職を考えるというのは相当に無理があります。 それこそ町内会の草野球レベルの人間がプロ球団の試験を受けるようなものです。 それから、独学を経て実績を作れないイラストレーター志望者は間違いなく適正がありません。 イラストに限らず絵というのは、専門的教育の有無関係なしに自分で沢山描いていかないと上達していきませんから、自分で勉強して上達しない人は実績を作るレベルには到達しませんので、適正が非常に低いだろうということになります。 試しにpixivにイラストを投稿してみて高卒までに総合ランキングの50位以内に入れるならフリーランスとしてやっていける若干の可能性はあるかもしれません。 ※通常プロになれる人はランカーになるくらい造作もないです。 最後に、美大進学出来ないなら普通の大学に進学するほうがマシです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • フリーランスで食べていくのは大変厳しいです。 大手の企業に就職することを考えたほうが良いと思います。 それには、首都圏の有名な美大を出ていることが有利ではないでしょうか。 私立は学費が高いですが・・・。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • フリーランスの イラストレーターです。 今どきは 「安定した本業を持って副業でフリー」 というのが 定番のイラスト活動です。 なので進学先は 普通の就職に有利なところにして 会社もとにかく安定職を目指すのが 望ましいです。 絵の勉強は独学でじゅうぶん。 ネットにハウツー記事や 動画やツイートが いくらでもあるんですから それで習得できます。 実際、それだけで覚えた人も多いのですから 独学じゃ無理って人はその時点で ふるい落とされますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる