教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

商業高校に行き日商簿記2級を取り高卒で就職することはアリだと思いますか?

商業高校に行き日商簿記2級を取り高卒で就職することはアリだと思いますか?

200閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • アリだと思いますよ。高卒の場合は「総合職」ではなく多くは「一般職」や「現業職」になります。給与も待遇も「総合職」より劣ります。でも大手企業であれば「一般職」でもアリだと私は思いますよ。大卒でも文系女子の多くは一般職です。公務員だって高卒レベルと大卒レベルで待遇が異なります。安定したところに入れるなら高卒でもアリだと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • ありですね。 しかし一番大事なのは「その高校の就職先実績」です。 商業高校は大体「指定校求人」という一人一社制で選べる就職先が限られています。3年生になったときに就職活動するときは学校側が選んだ就職先にしか就職できないので商業高校を選ぶ際はその高校の就職先実績を確認しておきましょう。偏差値の高い(高いと言っても48以上)商業高校ほど就職先は大手企業だったり待遇の良い企業が多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 勿論アリですし就職もできるでしょうけど、昇給も少なくなりますし、生涯賃金としては余り見込めないと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 商業高校に行ったら、日商簿記2級と全商簿記1級をセットで取りましょう。 英語の勉強も力を入れますから、英検なども取得すると良いですよ。 大手グループの支店や工場などに就職できれば良いと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる