教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供が通っている専門学校から 国際救急法指導員資格講習の案内が来ました。 本来15万ほどかかるそうですが、 今回は6万円…

子供が通っている専門学校から 国際救急法指導員資格講習の案内が来ました。 本来15万ほどかかるそうですが、 今回は6万円程で、学校で受講できます。 とのことです。この資格は、有効期限などあるのでしょか? これだけの金額をかけて受講する程需要のある資格でしょうか?

続きを読む

1,351閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国際救急法指導員(赤十字救急法指導員)は『赤十字救急法”救急”員』の上位資格になります。 『救急法”救急”員』は、日常で起こりうる事故の防止やケガの手当て・救命手当て、AEDの使用方法を学び、救助に使用する救助法、応急手当などの正しい知識、技術に関する資格になります。これを持ってると、災害時にボランティア活動として人命救助に勤しんだり、小学校・幼稚園などでライフセーバーとして活動することができます。【有効期限5年・更新なし】 『救急法”指導”員』は、そういった救急法の講習会を開いたり、講習の指導にあたる指導員として活動をすることができる資格になります。特に、下位資格に指導実習(学科・実技)を追加する形で講習を受けることで、指導員としての資格を獲得できるようになります。【有効期限3年・更新あり】 =========== ※この【更新なし】というのは、医学の進歩や技術的革新がすさまじく、5年で救急法などが大きく変わることが多いからです。そのため、5年経ったら再度講習から受講し直す必要があります。 https://www.jrc.or.jp/study/pdf/(%e4%b8%80%e9%83%a8%e4%bf%ae%e6%ad%a3)%e6%9c%ac%e7%a4%beHP%e5%85%ac%e9%96%8bPDF%e3%80%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%b5%a4%e5%8d%81%e5%ad%97%e7%a4%be%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%8d.pdf ただし、指導員については研修会によって資格を継続することができます。 https://www.jrc.or.jp/study/guide/ =========== 残りは私見ですが、国際救急法指導員の資格は持っているだけ損はないと思います。各種スポーツ指導者も本資格の取得が必須となっているものが多く、その道を目指すのであれば、資格の所持は有利になることが予想されます。 特に、今年度は大阪での指導員資格講習が中止になったこともあり、学校内で指導員まで資格を貰えるのであれば、受講価値は非常に大きいでしょう。 しかし、前述のように”指導員”としての資格まで必要な仕事は限られていますので、広く社会で人命にかかわる場合、”救急員”資格で十分な場合が殆どです(救急員資格のみの場合、検定料まで含めても10000円で済みます)。そのあたりは、お子様と十分に相談して検討するべきだと思います。 https://shikakuhiroba.net/welfare/2200

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤十字(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる