教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分は今高校2年生で将来は、専門学生に通い自動車整備士になりたいと思っています。ですが、現役の整備士の声を聞くと「給料が…

自分は今高校2年生で将来は、専門学生に通い自動車整備士になりたいと思っています。ですが、現役の整備士の声を聞くと「給料が安すぎる」「パワハラが多い」などをよく聞きます。正直、不安しかありません。でも自分は自動車に関わる仕事がしたいです。やはり、整備士になるのは辞めた方がいいでしょうか?

95閲覧

回答(6件)

  • 例えばトヨタディーラー▷トヨタじゃなく、トヨタの車を売る権利がある企業。だからディーラーは普通に中小企業だと思った方がいいですよ。普通に工場行った方がいいよ。車の社割もあるし、手取りは1年目でも夜勤とかあるから23.25万くらいある。ボーナスも年70〜100万 まじディーラーなんかじゃ好きな車買えないよ

    続きを読む
  • 「給料が安すぎる」ということはありません。中の下ほどです。専門学校を卒業して就く仕事と考えれば標準的な部類です。地域差もあるので就職予定地の求人情報をハローワークで確認しましょう。利用料は掛かりません。派遣や民間の求人サイトは商売でやっていることなので情報が正確でないことも多いので要注意です。求人情報は正確な労働条件ではないことを常に念頭に置きましょう。 専門学校卒が大前提で最低限の教育が済んだ状態で入社します。1台の車に整備士は1人しかつきません。その1人が常に数台の車を担当します。支えなどが必要な作業は応援で手伝ってもらいます。常に入庫してくる洗車やオイル交換等の作業も平行して行います。こういった状況なので仕事が遅い人は目立ちます。慣れない内の叱責は仕方がありません。極端に仕事が遅いと怒号も飛びます。これは他の職種でも同じことです。ですからパワハラが多いということはありません。 高校2年生はそろそろ大人です。いろんな人の意見を参考にして自分で決めて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 車の整備に関わらず 学校出ました即稼ぐっていうのは無理でしょうが これからでも必要な仕事と私は思います なんの職業でも下積みの辛さに耐えられなくて職を離れたりしてしまうようですが 其処を耐えて 頑張ることに貴方の将来がかかつているのではないでしょうか どうぞ頑張つて下さい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 市場がなくなります。と言うコメントは無視で大丈夫です。そもそも無くなりません。それと 大企業という名だけで入るやつは パワハラや低収入です。 現役整備士で役職はありませんがしっかり下調べをした結果月30万以上は貰えてますし休みは9日ありますし残業はありません。しっかり会社を調べてはいれば大丈夫ですよ。特に会社の持ち株を見るといいかもしれません.東海地方に知り合いの整備士が居ますが去年の年収が650万(役職なし)だったみたいです。整備士が居ないと交通関係はありません。整備士が世の中の交通関係を支えてると言ってもいいぐらいです。まあそれを知らないど素人さんが色々貶してますが自分の夢に向かって頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる