教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは令和4年の第3回警視庁警察官Bを受験しようと思っています。

わたしは令和4年の第3回警視庁警察官Bを受験しようと思っています。そこでお尋ねしたいのですが、警視庁の適性検査とはどのようなものですか?他県での受験は先日しましたが、そのときの適性検査は「置換、四則算、図形の照合」など、もしくは『よく悩むほうだ』というような質問に答えていくというもののどちらかでした。どちらもマーク式ですが、警視庁の要項には「記述式による適性検査」と書かれていたため、想像がつきません。 1次、2次両方の適性検査について教えていただきたいです。また、面接の他にこれは特に大切にすべき、というものがあればそちらもお願いします。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    クレペリン検査と呼ばれるひたすら足し算をするものと質問に直感的に答える性格適性検査があります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる