教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級と電験3種はどちらが難しい資格ですか?

日商簿記2級と電験3種はどちらが難しい資格ですか?

2,358閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    11年前に日商簿記2級、5年前に電験3種を取りました。どちらも8か月程度かかりました。(簿記3級は受けなかった。) 日商簿記2級では、投資採算計算(ROI、IRR)などは会社で経験がありましたが、仕訳ははじめてで、イメージをつかむのに最初は苦労しました。イメージをつかんでからは比較的サクサクと進めた気がします。電験3種は4科目あり、範囲が広く網羅して勉強するのが大変でした。 日商簿記2級は、仕訳がある程度わかっている人はそれほどの苦労はないと思います。電験3種は、理系の基礎があれば比較的楽ですが、それでも範囲が広いので結構大変です。理系の基礎がなければそれこそ本当に大変だと思います。 人により個人差があると思いますが、非電気理系の私にとっては電験3種の方が大変でした。

    3人が参考になると回答しました

  • 個人差あり 日商簿記は公的試験 電験は国家試験 合格率、 日商簿記2級は20%前後 電験三種は10%前後 あくまでも合格率では、電験の方が難しいですが、人によっては、異なります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる