教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工学部応用化学科の大学3年生、女です。

工学部応用化学科の大学3年生、女です。私は化粧品会社に就職したいという漠然とした目標を持って入学しました。 4月から就活を意識に入れながら過ごしてきたのですが、最近、自分にとってやりたい、向いている、大袈裟ですが、この職業は自分のためにあると思えるような職種に出会いました。営業技術(セールスエンジニア)です。 私は化粧品が大好きで、化粧品の良い所を述べたり、人に伝えるのがすごく好きでした。バイトは接客業をしていますが、社員さんに受け答えがしっかりしていると言われたことがあるため、話す力もそこそこあるのではないかと思っています。 応用化学科に進んで、成分に高分子が使われている、化粧品のコスト面も浅く学び、それがプラスに活きて、かつ自分の好きな化粧品を人に伝える、買ってもらえるような仕事が自分はやりたいんだと気づき、現在に至ります。 業種を絞りすぎるのもいけないと思っていますが、 実際のところ新卒で化粧品会社のセールスエンジニアってなれるものなんでしょうか?? やはり狭き道でしょうか?? 同じ職種でも、機械や電気などは自分が避けてきた道なので、正直難しく、どちらかというと 自分の身近にある商品の良い所を人に伝える仕事をしたいと思っているので、化学の関係ない販売職も視野に入れてはいます。

続きを読む

619閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 大学3年生ということは、現在就活中だと思います。 まず化粧品会社、と言っても 資生堂などの消費者向けの化粧品会社か、化粧品会社向けの化粧品原料会社があると思います。 勝手なイメージですけど、化粧品会社の営業先はドラッグストアだったり百貨店になるのかなと思います。 つまり技術的な営業というよりは販売戦略的な営業になるのかなと思います。 対して原料を化粧品会社に売る際は、メーカーの研究員に対しての営業だと思うので、技術的な営業になってくると思います。 ここまで勝手な予測で話しました。 知恵袋だと不確かな情報が多いと思うので、自分の入りたい会社の座談会などのイベントに参加して疑問点を直接の採用担当に聞いた方が確実だと思います。 狭き門かということですが、化粧品業界は全般的に人気なので志望者が多く、どのような職種でも狭き門かと、思います。

    続きを読む
  • 基本的に理系で採用された人たちは技術営業でも営業職を歓迎しない傾向があります。 ですから研修後技術営業を志望すれば比較的配属されやすいかと思います。 化粧品や医薬品などはもちろん化学系から自動車など機械メーカーでもプラスチックなど化学系の知識は必要です、製造業全般で採用のチャンスはあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セールスエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる