教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金型業界20年、NC旋盤で化粧品のネジコア加工、精密研削盤でコネクターの形状出し。会社が最近家族間の争いで揉めていて得意…

金型業界20年、NC旋盤で化粧品のネジコア加工、精密研削盤でコネクターの形状出し。会社が最近家族間の争いで揉めていて得意先の仕事が減っているよな感じを受けます。社長はコロナのせいというのですが信憑性がないのが現実です。 主力となる専務と一緒に離れようかと思っています。そして、起業出来ればと思いますが、個人なので資金がありません。経営者の皆さんは最初どのように金型製造業をされたのかご指導頂ければ幸いです。専務は技術営業みたいな立場で、得意先との関係は専務ひとりで成り立っているような感じです。関西で金型やっています。宜しくお願い致します。

続きを読む

112閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    金型をつくる工作機械は高額なので個人が起業するには、かなりハードルが高いです。 自己資産がかなりある、あるいはスポンサーがいる、かでないと難しいのではと思われます。 廃業する金型屋さんを買い取るというのが安上がりでしょうけど、そんな金型屋さんの設備は使えるのか疑問ですし、それでも数千万円はいるでしょうから。 個人の金型屋さんを知っていますが、やはり先代からの引き継ぎですね。元々はフライス盤屋さんが少しずつ設備増強して金型屋になった感じです。 新規での開業の話はあまり聞きません。 十年以上前に一つ聞いたことありますが、 設備の返済がたいへんで、人も雇えない状況で一人で切盛りできず、最後は体力的に限界だと破産したと聞きました。 受注見込みがあっても自己資産と相談しながら無理はしないことが何よりと思います。 仲間を募って資金を集める事がよいと思います。 やはり会社とは、責任を取れる人間の数で安定度が違いますからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる