教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格、就職について教えてください。高卒 女

資格、就職について教えてください。高卒 女専門学校を退学しました。今から半年間〜1年勉強しようと思います。 今は独学で取れると聞いた宅建士の資格がいいなと思ってるのですがこの資格は役に立ちますか?又資格を取れば就職できるのでしょうか? 年収は350万〜 くらいが理想です。 また貧困でお金がないので学校に再び通うというのは無理です。 ・独学でとれる(大学、専門学校に通わなくてもとれる)資格を教えてください。仕事に繋がりやすい資格を教えていただけると嬉しいです。 ・一応ですが好きなものは海と動物です。これに関係ある仕事もあったら教えてください。(全く関係ない仕事でも全く構いません。)

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この手の質問には採用側の立場として、いつも同じような回答をするのですが、資格があると就職に有利になるような特別の資格は、誰でも取れるような資格のなかにはありません。 誰でも取れる資格なら、実際に誰でも取って面接に来るでしょうから差別化できませんし、そもそもその程度の資格なら、そこそこの学歴のある人なら、就職してからちょいと勉強すれば簡単に取れるはずとすぐに判断できますので就職時に持っていなくても何の支障もないと考えるでしょう。 資格はその仕事をするための小道具のひとつにすぎません。大工希望のひとが、ノコギリを持って面接に来たって苦笑するしかありません。道具を持っていれば仕事ができる人になるわけではないからです。 ですから「なにか就職に有利な資格はないか」と探すのでは無く、発想を変えた方がいいと思います。まずどんな職種で働きたいのかという目標を先に探して決めることです。そして次にその職種に勤務するのに、どうしても必要な資格があるかどうかを確認するのです。 大抵の資格は就職したあとで働きながら取れる資格ばかりです。そもそも新人に資格が無ければできないといった仕事を任せる企業は中小零細を除きありませんから、就職してから取るのでも十分間に合うのです。 ただしパート仕事レベルの話をされているのでしたら、ちょっと事情は変わります。たとえばドラッグストアの店員になりたいということなら、登録販売者の資格を取っていると有利です。 宅建の資格は不動産屋でしか使えませんが、パートは専任の宅建士になれないので正社員目標になります。しかし採用側が期待するのは営業ができる人材なので、事務職希望ではあまり歓迎されない資格になってしまいます。

  • 宅建士の仕事で年収350万円以上稼ぐには、営業職に付く事です。 (その希望が無ければ、お勧めできません。) 年収350万円を稼ぐには、夜勤バイトを含む、バイトの掛け持ちで可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる