解決済み
理系在籍の大学生です。現在、高校と中学の理科教員免許を履修しています。高校の先生に合うことがあり採用関係について聞いてみたのですが、公立私立ともに最近は院卒ばかりを採用していると聞きました。 私は学部卒で採用試験を受け、就職するつもりでしたが、院卒の方が採用率が高い、または院卒でないと採用されにくいということであれば、教員として就職したいので院に行きたいと思っています。 ですが、教員採用試験と院入試を並行して行うことはできないと思うので、院なら院に行くと決めて勉強を始めようと思います。 もし、最近の教員採用に詳しい方がいらっしゃれば回答していただけたら幸いです。 また、付け足しにはなりますが、院に行くのであれば 教育学方面に行きたいと考えています。 それは、採用されやすい院卒に入るのでしょうか?理学方面に行った方が採用はされやすいのでしょうか?
180閲覧
2人がこの質問に共感しました
質問が多いのですが、私の経験から回答します。 (高校理科教免。大学院修了) 1 教育実習での経験 教育実習の時期と、大学院の試験(内部進学)が重なったのですが(教育実習の説明会の日に筆記試験、教育実習の2日目に面接)、教育実習の最後に、理科の教育実習生3人を、校長室に集めて、校長、教頭(今の副校長)と話しました。 ぜひ、教員採用試験受けてほしいとのことでした。 私が大学院へ進学(教育実習の最後の頃に合格)する旨話すと、大学院修了の方は、ぜひ、教員になって欲しいとのことでした。 この件ですが、私が高校3年生の時の物理の先生が、信州大学の大学院を2回も出ていて(1つは私と同じ電気。もう1つは忘れたw)、物理の先生からもアドバイスされたのですが、昭和の終わりの頃(昭和62年)でも、理工系は大学院へ進むのが今後は更に進むので、大学院修了者が進路指導でも活躍してほしいとのことでした。 高校は特にですが、中学でも、高校の進路指導で、アドバイスしやすいと思います。 (今は、高校2年で文系理系分かれるので、高校受験の段階で、将来の大学見据えて) 2 教員採用試験について 個人的には、大学院の試験に集中した方が良いと思います。 大学院で、教員採用試験受けるなら、それに重きを置いたゼミのスケジュールも立てやすいです。 余談ですが、大学4年の時のM1の方が、教員採用試験落ちて、大学院だったのですが、夜間高校で臨時講師しながら、大学院生をしていました。 M1の時に大阪府に受かり、欠員があったようで、休学となり、そのまま先生になりました。 3 どの大学院が良いか 先の方の回答にあるとおり、教育系に行くのではなく、今の専攻の延長が良いと思います。 私のように、内部推薦で良くもよし、他の大学の大学院へ行くのもよしです。 4 余談 昨年はかなり影響受けましたが(教育実習が6月とかに出来ず、出来ても緊急事態宣言の後の9月10月で、教員採用試験が先)、教育実習は、教員採用試験の0次試験と言われていました。 つまり、教育実習の時点から、教員採用試験が始まっていると。 (教育実習の終わり頃に、校長室に呼ばれた件もその一環かと) 大概母校で受けて、地元で採用試験受けると思うのですが、この件、覚えておいて損はないです。
大学院については、教育系の方が良いように思います。 理学部系だと、教授によっては、きっちりと研究をさせられる 場合があり、教員採用試験の対策に時間が取れない場合があります 今の専攻で修士をとっても、教採にとおりやすくは、なりません。 今、地方の教育学部は、教員採用試験の指導を かなり綿密にやってくれるところがあり、 そういうところをお勧めです。
院の進学を念頭にしていても、4年次の教採は受けた方がいいです。 合格できれば御の字だし、ダメなら、今後の対策の糧にできます。 他の解答様も指摘している通り、教採は出来が全てで公立なら 大学院修了とかは関係ありません。大学院に行けば、その分 学習時間が取れるので、この点では採用試験に有利に働くとは 思いますけど。
なるほど:1
院卒でも学部卒でも、その日の出来なので関係ないですよ。 教職大学院の加点や、大学推薦があれば有利かもしれないけど、連携している院以外はそれもないという自治体もあるし。 それなら学部推薦や、その自治体の学生対象の研修とかを受けておいた方がいいかも。 私立は院卒というより、大学のレベルじゃないですか? しょうもない教職大学院へ行っても、仕方ないですよ。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る