教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で、バイト経験が全くないんですけど、ペットショップで社員かアルバイトで入りたいと思ってます。ニートなので早く動きたい…

高卒で、バイト経験が全くないんですけど、ペットショップで社員かアルバイトで入りたいと思ってます。ニートなので早く動きたいと考え、求人サイトを見ると、ペットショップの求人がありました。私は動物が好きで、特に犬(ゴールデンレトリバー、ハスキーやチワワ、トイプードル、柴犬などの小・中・大型犬)が好きです。その子達の世話ができるなんて天国じゃん!と思いましたが、その会社のクチコミを見ると、上司の態度や衛生管理ができてない、殺処分される、いきなり電話に出ろと言われた、教育がなされてない。など…色々書き込みされていました。 しかも私犬のことは好きだけど具体的にその犬が成犬になったらどのくらいの大きさになるか、餌はどれくらいの量あげればいいか、しつけは?などそういうのに自信持って答えられるか分かりません…。コミュ症だし。どうなんでしょうか… 動物関係の職場で働きたいんですけどペットショップで働くのはやめておいたほうがいいですか?

続きを読む

151閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じ会社や系列でも店舗によってかなり雰囲気が違ったりするので上司やスタッフについては実際に会って話してみない事には何とも言えません。 衛生管理についても結局は店舗スタッフ個人の裁量です。 犬の知識は今は無くても自分でしっかり勉強しようという気持ちがあればちゃんと知識はつきますし、先輩スタッフが教えてくれると思いますよ。 あと仕事内容についてですが、犬のお世話はもちろん大切な仕事ですが、それ以外の仕事もたくさんあります。犬猫が売れた時は保険契約と説明、契約書の内容を読みながら説明もします。書いてある事をそのまま読むだけでなく、これはどういう事?と聞かれた時も答えられるように内容をしっかり理解しておかなければいけません。犬猫だけでなくペット用品も扱っているようなら用品についての知識も必要になりますし、発注、品出し、在庫管理もします。電話対応もしなければいけません。お店によるかもしれませんがパソコンの入力作業も割とたくさんあります。 犬猫と触れあいながらお世話するだけのお仕事だと思っていざ仕事!となると、思っていた仕事とのギャップで辞めていく人もけっこういるのでそこはよく考えた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ会社の口コミがそんなだったらいい会社ではないでしょうけど あなたが働く店舗の上司はどうかわからないので面接だけ行って雰囲気を見てもいいのでは? 面接する人(多分店長)が無理だと思えば辞退すればいいですし。 高卒で動物関係で働こうと思えばペットショップくらいしかありません。 大きさや餌やしつけの事は自分で勉強したり 先輩が説明しているとこを聞いて覚えていくしかないです。 ただコミュ障だと厳しいかも。 あなたが担当した人にとってはあなたが一番相談したい人になります。 我が子をお世話してくれてた人、うちの子の事をわかってくれてる人という認識でお話されます。 …ので分からない事は周りに聞くにしろ しっかりお客様(飼い主さん)に寄り添えるような接客が出来ないと難しいかな、と思いますよ。慣れもありますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ペットショップに限らず、忙しい時は上司の態度も神経質になりますし、衛生管理も店舗によります。 殺処分に関してはショップでは行われないので大丈夫です。 経験と知識を積んで客が聞いてきた餌の量なども自信を持って答えられるようになりますし新人のうちに全て答えられる人はいません。 分からない場合は先輩に頼んで、その対応の仕方を覚えて一つ一つ成長すれば大丈夫ですよ。 ただ、癒しだけの仕事ではなく糞の処理や在庫管理、発注など色々あるので動物と戯れるだけでは無いです。 動物が好きなら苦にはならないと思うので頑張って下さい、

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まじでブラックらしいですね。 特に資格ない人が適当にお世話してるところもあるらしく、売れない子は殺されるし鬱になる人もいるらしいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる