教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

後輩たちをいじめそうです 子無しで2回流産、内1回は数ヶ月前に流産手術をした不妊様です 私よりも後に結婚した後輩…

後輩たちをいじめそうです 子無しで2回流産、内1回は数ヶ月前に流産手術をした不妊様です 私よりも後に結婚した後輩たちが軒並み子宝に恵まれていてとても羨ましいですうち一人は来月産休育休から戻ってくる予定です 羨ましくて、悔しくて、複雑な気持ちで、後輩に辛く当たってしまいそうです 育休明けてからも、育児関係でお休みする際フォローをいれたりするのも嫌になってしまっています こういう気持ちはどうしたら落ち着きますか? 子供の話になったらどう気を紛らわせたらいいですか? 友人も私以外は子持ちなので愚痴も言えません助けてください

続きを読む

675閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 正直に書きます。 子供を諦めない事しか無いと、私は思います。 質問主様も今後子供に恵まれたら、助けていた側から助けてもらう側に回ります。 今はその時のための貯金をしている気持ちで、フォローしていると思えば良いと思います。 ただ、子供を諦めた時(望めないと分かった時)は、今の職場は、本当に辛いと思います。 子供が小学生のうちは先ず急な休みが起きますし、仕事の合間の私語も子供の話ばかりだと思います。 そりゃそうですよね、皆子供がいて、相談できる人がすぐそばにいるんですから、女性のサガでしょうが、仕事中でもお構い無しに相談するし愚痴るし仕事全然進んでないです(笑) 子供が無理な私でも、ただ「働け!」とイライラするのに(笑)、子供が欲しいけど諦めた人がこの場に居たら、この会話を聞くのは心底辛いだろうな…と思います。 実際、そういう方が以前居て、鬱になりかけて、移動されました。 万が一将来、子供に恵まれ無かった場合、心を落ち着かせて今の職場で働かれるのは本当に難しいと思います。 なので、その時は「無理!」と諦めて転職するか、職場に配慮を求めるのも手だと思います。 そもそも私語って仕事には必要無いものですし、子供の話をしたいならしたい人だけ仕事が終わってからどっかに移動して話せば良い事で、職場で話さない事はできる筈です。 勿論子供の体調不良によるフォローは業務上必要ですしそこは行う必要もありますが、それ以外は、質問主様への配慮を求めても良いと私は思います。 私は、仕事を妨げるような私語(内容に興味は無いです)がとても嫌いなので、誰か止めてくれないかと…、日々願いながら、私語ばかりで仕事の抜けが酷い人達のフォローしてます。もうやだ(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供の有無、独身既婚、離婚経験者、それぞれの立場になって初めてわかることってあると思います。 後輩たちに嫌な態度をしたところで、質問者様にとって何か良いことって起きますでしょうか。 そんなことをして、もし今後貴方が子宝に恵まれたとき、職場の方々は祝福してくれますか。 誰かに対して羨ましいとか、何であの人ばっかり、とか、そういう感情は程度の差こそあれ誰でも持っているし、それが悪いとは思いません。 でもそれを理由に誰かを傷つけたら、一時的にはスッキリするかもしれませんが、ますます自分が嫌になりませんか。 貴方はその後輩の方々とは違って、同じ境遇にいる方の気持ちは痛いほどわかるんですよねきっと。 それだけで素晴らしいことです。 後輩に嫌がらせをするくらいなら、いつか同じ思いをしている人に出会った時に誰よりも寄り添える人になれば良いと思います。

    続きを読む
  • 骨盤歪んでませんか。骨盤歪むと骨盤周りの血行が悪くなります。生殖器は骨盤の上にありますので、生殖器も血行が悪くなります。そうすると、いい卵や精子ができませんし、受精卵もうまく着床しません。 現代人、座りすぎで、たいてい、骨盤歪んでます。不妊が多いのもそのせいだと言われます。 鍼をお勧めします。不妊治療を得意とする鍼灸師がいます。現在行っている不妊治療と並行して行えます。旦那さんも!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人に当たっても余計に自分が惨めになるだけですよ。貴方にいじめられた人は貴方に対して恨みを持ち、結果あんな事されたこんな事されたと何人もが言い出したら貴方の評判が下がるだけ。自分に子供が出来た時にもそのしっぺ返しが回ってくるだけです。 子供の話しされた時は、聞き役に徹するか「私子供いないからわからない」でいいと思いますよ。 どうやって気を紛らすかは、人それぞれですが、私なら、子供がいたら入れないようなレストランで旦那と2人で食事するとか。エステやリラクゼーション受けるとかして、気を紛らわせます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる