教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種 教えてください

電験三種 教えてください法規の参考書ですが2019年度版を持っています。 法律は変わるので2021年度版を買い直すべきでしょうか? それとも滅多に変わらないから大丈夫でしょうか?

補足

昨日電験三種試験を受け、機械と電力の2つが自己採点で合格でした。 残りは理論と法規になります できたらおすすめの参考書と勉強方法を教えて下さると嬉しいです 特に理論はみん欲しシリーズでかなり勉強したのに知らない問題が多かったのと、緊張からか簡単なひっかけにつまづいたかなと思います みん欲しシリーズ以外でもう1冊ならどれが良いですか? 今はとりあえずみんなが欲しかったシリーズとこれだけシリーズの2種類持ってます

206閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年電験3種の法規受験してとりましたが、テキストは2018年のを使用してました。95点でしたので全く問題ないと思います。 新しいテキスト一冊よりかは、少し古くてもいいので複数テキスト用意したほうがいいですよ!自分はメルカリで1000円前後で2種類用意しました。 過去問は10年分2周やりました。 法規は経済の動向を通勤時チェックしたほうがいいです。 最近は単独運転自立運転系が良く出る傾向にあります。V2Hとかテキストには乗ってこない問題も直に出そうな予感してます!

    1人が参考になると回答しました

  • 2019なら流石に大丈夫でしょう

    1人が参考になると回答しました

  • 法規(電気設備の技術基準)の大きな改正は少し古く、1996年に性能規定になったことです。 その後、あまり記憶が不確かなのですが、2013年前後に再生エネルギーとかの関連で電気設備技術基準とその解釈の条文がずれることがありました。 それ以降は電気主任技術者セミナーなどにも参加していないため、分かりませんが、変わらないのではないかとは思います。 電気事業法の方は、風力発電で建築基準法と電気事業法などでダブルスタンダードになっている分を解消したと思いますが、具体的には分かりません。 参考書はともかく「電気設備技術基準とその解釈」、「内線規程」などは最新版にした方がいいとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる