教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験対策について

社労士試験対策について今年の1月より某通信教材を申し込み、勉強を開始した矢先に、大きな骨折と、心臓に病気がみつかり、仕事を失い、親しい人が亡くなりました。 自分弱さです。勉強できる気力体力がなくなり、寝て泣いて過ごしました。 気力を取り戻したときには、今月でした。 病とは長く付き合っていきます。 22日の試験は記念受験になりますが、うけてきます。 ①試験後は転職します。お金もできるだけ節約したく、今年の教材を来年に使いたいと思っています。 法改正の部分だけがまとまったテキストは、毎年本屋で出版されるのでしょうか?おすすめがあれば教えてください。 そのほか、買い足すかもしれませんが。 ②ハイスピードで、とにかく動画だけ見ました。(1割も覚えてません)今後の勉強として、テキストを読む→過去問→暗記の繰り返しでしょうか? これまで私は、資格試験において、過去問と予想問題だけで合格してきました。 暗記も過去問で覚えてきました。このやり方でもよいのでしょうか? それよりも、テキストの通読や読み込みは必須でしょうか? 藁をもすがる思いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

193閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大変ですね。 私は、社労士は5回目の受験で合格したのですが、 4回目の受験の時に、6月半ばに脳内出血で倒れ、1か月程入院して、リハビリに励みました。 もう勉強どころじゃないかも?この資格は諦めようか(宅建・行政書士資格を取った後の受験でした)?と思いましたが、 幸いなことに後遺症は嚥下障害が若干残った程度で済み、受験の申込みも既にしていましたから、ダメ元で受験だけはすることにしました。 しかし、退院した時は試験日まで1か月余りしかありませんでした。 もう今さらバタバタしてもしょうがない、と開き直った面もありますが、 残りの期間は、やはり質問者さんが考えておられることと同じ……「法改正」に比重を置いた勉強でしたw 基本書は寝転がって通読する程度、過去問にはもう全く触れなかったですね。 結局幸か不幸か、この年の試験結果は、選択式はクリア、択一式は43点と、意外にも大健闘でしたので、翌年の受験に向けてモチベーションが更に増したのが合格に繋がったのかもしれません。 (しかし合格した年も、5月下旬に母親に子宮頚がんが発覚し、心労が重なりました。) ちなみに ①私は、TAC出版の 「無敵の社労士 完全無欠の直前対策」 を愛用していました。 ただし、その名の通り「直前」対策ですから、5〜6月くらいにならないと発刊されませんね。 ②受験1〜2回での早期合格を目指すのであれば、やはり受験予備校を利用すべきだと思います。 私は独学でしたが、何故こんな制度が設けられているのか?という「制度の趣旨」をしっかりと理解しながら学習をしていれば、暗記もずっと効率的なものにしてくれたのではないのか?と述懐しております。 独学では、どうしても限界があります。 以上で終わります。 最後に余談ですが、 毎年社労士の受験日って、「24時間テレビ」の放映日と重なるのですよw

    なるほど:1

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる