教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土地家屋調査士試験を今年受ける予定です。

土地家屋調査士試験を今年受ける予定です。勉強を始めるのが遅く 書式に、手をつけるところです。電卓と定規の使い方は覚えました。 合格した方にお聞きしたいのですが、書式の土地、建物 過去問5年分やったところで基準点にも届かないのでしょうか?

227閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 五年やれば充分です。ただし何度も回して目をつぶってでも正解できるようにしなきゃだめですけど。 当方は資格予備校の答練終了後に10年分載ってる冊子を利用しましたけど、途中法改正があって解答がなかったり問題が成立しない書式というのもあって、無駄になりましたね。 特に一部地目変更・分合筆なんて模範解答なんかは信用できませんでした。

    続きを読む

    なるほど:1

    sey********さん

  • 何十年分の過去問をやった、過去問を何十回もやった・・ってのは、自己満足でしかないよ。(作図の練習・計算の練習にはなると思うので自己満足は言い過ぎかも) 過去問を解くうえで大事なことは、出題者がどこに主題(ここに気づいて、じゃないと迷子になっちゃうよ)をおいて問題を作成しているのか見極めること、ただそれだけです。本試験でもここに気づかなければ、どんなに綺麗に作図しても解答蘭を全部埋めたとして、たぶん行き止まりだと思う。最近は、そんなに計算もさせないし(電卓活用試験じゃないんだから、当然なんだけど)、作図もめちゃくちゃ複雑でもない(作図手書き2級試験じゃないんだから、当然なんだけど)。 結論、きちんと建物図面・各階平面図・地積測量図の基礎的な知識・自分なりの作図方法をもって(最低限の武器)、本番で出題者の意図をきちんと読み解く・・で大丈夫です。(例え、過去問を1年分も解いてなくても。あっ、パラパラは見ようね、出題傾向をつかむためにも。) 最後に怒られちゃうかもしれないけど、登記原因及びその日付蘭はきちんと覚えようね・・減点されちゃうし、実務でも使うから。あと2か月くらいだと思いますが、最後まで諦めずに頑張りましょう。

    続きを読む

    1149872917さん

  • 今頃が本試験じゃないのか 今からやっても3日くらいしかないんじゃないの 追いつけるわけない コロナで最近は日程が変わったのかな ちなみに俺は東京法経で、2年で合格したが、1日5~6枚。2年で3000~4000枚くらい書いたと思う なれたらフリーハンドで書いてた。定規を使うのは1日1枚くらい 文房具屋でわら半紙の2000枚くらいのを買って2束つぶした なつかしいなあ 2番を2番1と2番2に分筆 年月日②構造変更③錯誤・増築 思い出すわww

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる